ジャック・デリダ「差延」を読む

個数:
  • ポイントキャンペーン

ジャック・デリダ「差延」を読む

  • 提携先に8冊在庫がございます。(2024年04月29日 06時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784924671577
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0010

目次

第1部 ジャック・デリダ「差延」解説(前置き―差延を語ることについて;「差延」の語義分析―時間化と空間化;差延のリソース;差延とハイデガー)
第2部 討論(研究活動の総括としての「差延」講演;否定神学の神だなんてとんでもありません…;人間の消失;人間の死;マラルメが実践する段絶を参照 ほか)

著者等紹介

森脇透青[モリワキトウセイ]
京都大学大学院文学研究科在学中(日本学術振興会特別研究員DC2)。現代フランス哲学・美学。批評家。1995年生

西山雄二[ニシヤマユウジ]
東京都立大学人文社会学部教授。二〇世紀フランス思想・文学。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程修了。博士。著書に『異議申し立てとしての文学』。1971年生

宮〓裕助[ミヤザキユウスケ]
専修大学文学部教授。哲学・現代思想。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程修了。博士(学術)。著書に『ジャック・デリダ―死後の生を与える』ほか。1974年生

テネフ,ダリン[テネフ,ダリン] [Tenev,Darin]
ブルガリア・ソフィア大学文学部准教授。文学理論・比較文学。博士。1978年生

小川歩人[オガワアユト]
大阪大学国際共創大学院学位プログラム推進機構特任講師。二〇世紀フランス思想。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。1992年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

46
年齢構成が40、50代3人と20、30代2人に分かれており、前半の発表した森脇は後者だ。若手の研究者の発表だが、本になっている位だから良く出来ている。後半は討論というよりは、残り4人の補足とコメントという構成になっている。『哲学の余白』所収『差延』を読みつつ、前期デリダのキーワードである「差延」を考察している。「差延」は普通の意味で説明できない。「痕跡」として。現前化を拒み。はじまりや終わり、目的もない。「差延」から様々な哲学者を読み解くことができるが、ハイデガーの「存在論的差異」との考察は興味深い。2023/06/20

またの名

8
気が狂いそうな程の沈黙で出迎えた英国の聴衆は「なんであなた自殺しないんですか」と咎められないギリギリラインの質問を若き哲学者デリダに投げる、鬼畜な対立が幕開け。丁々発止の議論以上に極端な反応を生んだ新書一冊使って解説される重要論文ながら、いつも慎重で迂遠な書き方をするデリダが寝ずに一晩で作ったという勢いの熱量が強め。現前してるモノを記号が代理表象するみたいな通念に逆らって、後者が前者に先立ち代理がオリジナルに先行する運動を示し、結果が自らの起源を遡行し措定するヘーゲル哲学と別の道を行きつつ限りなく似通る。2024/04/10

中澤

2
フランス哲学学会の発表の痕跡を再構築するデリダ研究会の痕跡。前提部分が少し長め(というよりは二部が少し短いのか)で、議論の展開が物足りなかった。ドゥルーズが差異をスピノザの神=一元性から分節させるのと比べると、そもそもそうした根源的主体を認めない点でデリダはヘーゲル的だというところに納得した。あとオックスフォードで「差延」講演をしたとき、場が静まり返り、「分析哲学を読んでくるべきだった」と後悔したのが印象的だった。デリダ伝を読みたくなる。2023/11/04

chiro

1
デリダの「差延」についての討論会の文字起こし。ジャン・リュック・ナンシーが語ったデリダの全ては「差延」から出てくるという言葉の意味を紐解いてくれる討論会。難解と言われるデリダを読む際の道標となるものなのだろうか。「エクリチュールと差異」から読み始めてみよう。2023/05/14

毎日が月曜日

0
読んだぜ!2023/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20840783
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。