中洞式山地酪農の教科書

個数:

中洞式山地酪農の教科書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784924523340
  • NDC分類 640
  • Cコード C3061

内容説明

牛の幸せと、ビジネスを両立させるための「教科書」

目次

第1章 我が国の酪農史(牛乳は薬だった(奈良時代から江戸時代まで)
文明開化による殖産産業としての都市搾乳業 ほか)
第2章 猶原恭爾博士と山地酪農(猶原恭爾博士について;山地酪農の使命と目的 ほか)
第3章 中洞式山地酪農技術論(開業準備編;牧場技術編 ほか)
第4章 中洞式山地酪農を振り返る(小学生の頃から「酪農家が夢」;高校中退し出稼ぎへ 近代酪農を知り再び高校入学 ほか)
第5章 たくましき後継者たち(中洞牧場から美瑛へ 小熊章子(北海道美瑛町)
中洞牧場と牛と私 松本順子(岩手県盛岡市) ほか)

著者等紹介

中洞正[ナカホラタダシ]
1952年岩手県宮古市生まれ。山地酪農家。中洞牧場創設者。2005年より東京農業大学客員教授。2019年より帯広畜産大学非常勤講師。内閣府地域活性化伝導師。東京農業大学在学中に猶原恭爾博士が提唱する山地酪農に出会い、直接教えを受ける。卒業後、岩手県岩泉町で酪農を開始。24時間365日、畜舎に牛を戻さない通年昼夜型放牧、自然交配、自然分娩など、山地に放牧を行うことで健康な牛を育成し、牛乳・乳製品プラントの設計・構築、商品開発、販売まで行う中洞式山地酪農を確立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品