内容説明
太陽がまばゆいようにかがやくある日、深い穴のそばで不思議な子どもたちが発見されました。肌がグリーン。髪の毛もグリーン。着ている服もグリーンでした。1人は男の子で、1人は女の子でした。やがて村人たちは2人から話を聞きだしました。2人は人間も物も、すべてがグリーンいっ色の国からやってきたのです。見知らぬ国へきてしまった2人は、自分たちのグリーンの国へ帰りたいと願うのですが…。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
花林糖
9
(図書館本)グリーングリーンの国から偶然やって来た姉弟の二人と村の人々との交流の物語。12世紀英国南西部での出来事を、別々の修道院の僧二人が書き記したのが民話として伝えられているそうで、とても不思議な不思議なお話でした。解説がとても興味深かったです。2015/07/22
ヴェルナーの日記
7
アラン・マークスの絵に綴られた物語は、著者がイングランドの先住ケルト文化の話をアレンジしたもの。ケルト文化には、数多くの妖精や妖怪などが活き活きとして登場してくる。そして、それらが風習・慣習として現代にまで伝わっている。本作も5月1日のメーデーがモチーフになっていて、これはケルトではペルティンの祭りが元になっている。村の広場にメイポールを立てて、リボン等で着飾り、村で選ばれたメイクイーン(ジャガイモの銘柄ではないよ)の周りを、メイポールのリボンを手にとって踊るお祭りでした。2014/10/28




