内容説明
お経のやさしい解説付き。美しい漢字が書ける指導付き。自我偈の書写ができるお手本付き。ボールペンで練習できる。筆や筆ペンで練習できる。
目次
1部(お経とは何か;書写の功徳;四十余年未顕真実;法華経とは;寿量品;法華経の七喩)
2部(書写練習;「自我偈」全部の書写)
3部(自我偈)
著者等紹介
芝鈍牛[シバトンギュウ]
5歳の誕生日に、日達上人の御授戒を頂き、日蓮正宗に入信する。小学2年生で朝夕の勤行を始める。以来50年間信仰を継続する。日蓮正宗の宗史・教義に造詣が深い
粟津紅花[アワズコウカ]
本名、絵里。愛知県出身。3歳から書を学ぶ。銀行勤務を経て紅花書道教室を主宰して20余年。それぞれのライフステージにあった教室作りを目指し、現在7か所の教室で門下生を指導。古典書道に加え、店舗ロゴ・商品ロゴなどのデザイン書道も手掛ける。書道パフォーマンス、セミナー講師などにも力をいれるなど、国内外で幅広く活動中。「紅花のペン字通信教育」による添削指導。カルチャーセンター「紅花の美文字レッスン」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。