介護のプロをめざす基礎マニュアル
高齢者に多い病気の対処法&禁忌事項

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 39p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784921086534
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2036

内容説明

要介護という状態になった高齢者の方々は、何かしら既往症をかかえておられるのが一般である。従来の医療や看護という仕事は、患者によい治療を施して、病気の治癒または症状の改善をめざすもので、患者は受身の存在であった。しかし、介護という仕事は、要介護者が少しでも自立して、その人なりの充実した生活をめざせるよう支援する、つまり要介護者を主人公としてとらえなければならない。そのためには、一人ひとりがかかえている病気の内容をよく理解し、利用者に適した介護や支援のあり方を追求することが必要となる。本冊子はその目的を達するための手がかりを提供するべく編まれたものである。

目次

認知症(痴呆)に対するケア
脳卒中・脳卒中後遺症・脳血管障害に対するケア
高血圧症に対するケア
心不全に対するケア
狭心症・心筋梗塞に対するケア
糖尿病・低血糖に対するケア
パーキンソン氏病に対するケア
便秘症、褥瘡に対するケア
B型・C型肝炎、MRSA、誤嚥性肺炎に対するケア
肺炎、気管支喘息に対するケア〔ほか〕

著者等紹介

朝倉信一[アサクラノブカズ]
昭和21年6月13日生まれ、本籍兵庫県。昭和44年3月、東海大学工学部機械工学科動力機械工学専攻卒業。昭和48年11月、父朝倉充と(株)トーシン設立、専務取締役就任。平成3年8月、(株)トーシン代表取締役就任。平成11年4月、社会福祉法人金谷温清会理事長就任。平成16年11月、同理事長退任、相談役兼経営企画室長となる。健康運動指導士、温泉利用指導者、社会福祉主事資格認定通信課程修了、社会福祉施設長資格認定講習課程修了

神山五郎[カミヤマゴロウ]
大正15年、東京都生まれ。昭和24年、東京歯科大学卒業、昭和31年、東京大学医学部卒業。その後、東京大学医学部文部教官助手、米国カンサス州立ウィチタ大学大学院助教授、国立聴力言語障害センター言語課長、東京都心身障者福祉センター医学判定科科長、大阪教育大学言語障害児教育担当教授、昭和大学医学部形成外科・美容外科研究生、有馬温泉病院院長、近江温泉病院院長、烏山診療所理事長、全国3カ所の介護老人保健施設施設長などを経て、平成17年、台東区東上野の医療法人社団「アパリ」理事長、アパリ・クリニック上野院長。医師、歯科医師、医学博士、哲学博士(言語障害学博士)、健康運動指導士、健康生きがいづくりアドバイザー。NPO法人日本健康運動指導士会会長、日本ヒーリングリラクセーション協会会長、日本ホリスティック医学協会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品