ロシア・CIS経済ハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 349p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784921044350
  • NDC分類 332.38
  • Cコード C0033

内容説明

重要性を増すロシア・CIS諸国との経済関係は!?本格的自由主義経済へ急成長を遂げるロシア・CIS諸国。各国各様の経済実態を、現地に精通する執筆陣が徹底分析。経済危機を乗り越えて成長を続ける各国の実情がここに明らかになる。ロシア・CIS諸国の本当の姿を知るための決定版。

目次

1 ロシア・CIS経済の概要―総論編(移行期のロシア・CIS経済;一九九八年のロシア通貨危機とその後の回復;今後のロシア・CIS経済をどう見るか;日本とロシア・CIS諸国との経済関係の将来)
2 CIS諸国の経済事情―各国編(ロシア連邦;ウクライナ;ベラルーシ共和国;モルドバ共和国;カザフスタン共和国;ウズベキスタン共和国;トルクメニスタン;キルギス共和国;タジキスタン共和国;アゼルバイジャン共和国;グルジア;アルメニア共和国)

著者等紹介

小川和男[オガワカズオ]
ロシア東欧貿易会理事・ロシア東欧経済研究所所長。敬愛大学国際学部教授。1961年東京外国語大学ロシア語科卒業。東京都総務局、日本貿易振興会を経て、1972年ソ連東欧貿易会主任研究員、調査部長に就任。1986~88年新潟大学経済学部教授。1995~97年ロシア東欧貿易会専務理事

岡田邦生[オカダクニオ]
ロシア東欧貿易会経済協力部次長・ロシア東欧経済研究所次長。1986年創価大学大学院修士課程修了。南フロリダ大学、モスクワ大学留学。1986年ソ連東欧貿易会調査部研究員、1991~96年主任・調査役、1996~2001年モスクワ事務所長。この間、一貫して、旧ソ連諸国の経済動向を調査・研究。また、日本と同諸国との各種経済交流拡大事業に従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品