米食悲願民族 紫雲寺潟と江戸時代―「山の権兵衛」から「平野の権兵衛」へ

個数:

米食悲願民族 紫雲寺潟と江戸時代―「山の権兵衛」から「平野の権兵衛」へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 297p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784916110398
  • NDC分類 214.1
  • Cコード C0061

内容説明

悲願の夢窓は閉じられて。「故郷喪失」の感極まった「道州制」第四の列島改造は奈落の夢。

目次

1章 第二の列島改造時代を探る
2章 鉱山史の隅に置かれた硫黄だが
3章 紫雲寺潟干拓ご一行
4章 一行の力では、開発不可能な広さ
5章 一揆にみる、平場、山場、町場の人々
6章 土と向きあう百姓の暮らし
終章 第四の列島改造時代を前にして

著者等紹介

星野建士[ホシノケンジ]
1941年、新潟県下越生まれ。県立新発田高校卒業。千葉大学園芸学部、京都大学農学部博士課程で学ぶ。1970年創刊の全国住民運動交流誌『月刊地域闘争』(ロシナンテ社刊)に20年携わる。1991年、「関西よつ葉連絡会」に就職。「食の安全性」を生産・製造から流通、そして消費で習う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品