熊本 酒と肴の文化地理―文化を核とする地域おこしへの提言

個数:

熊本 酒と肴の文化地理―文化を核とする地域おこしへの提言

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784915796982
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0025

内容説明

熊本の酒と肴を満載。各市町村の飲酒嗜好を分析し、5つのパターンに分類できることを発見。また、伝統的魚介類食72点を絞りこみ、摂食頻度分布を地図上に示し、熊本県域の地域性を明らかにした。地域食文化の結晶である伝統的魚介類料理の作り方も紹介。ドリンク&イート・ツーリズム構想=酒と肴による地域おこしも提案。

目次

第1章 序論―本書の目的と構成
第2章 熊本県域における酒造業および酒類消費概史
第3章 熊本県域における伝統的飲酒嗜好地域の展開とその変容
第4章 伝統的魚介類食を育んできた熊本県水産業
第5章 熊本県域における伝統的魚介類食の分布展開―住民アンケート調査の成果
第6章 伝統的魚介類食にみる熊本県域の地域性
第7章 地域食文化の結晶 熊本県各地の伝統的魚介料理―調理実演現地調査の成果より
第8章 酒と肴 地域飲食文化を楽しむ旅―ドリンク&イート・ツーリズム構想

著者等紹介

中村周作[ナカムラシュウサク]
1958年鹿児島県薩摩郡樋脇町(現薩摩川内市樋脇町)に生まれる。1981年立命館大学文学部地理学科卒業。1987年関西学院大学大学院文学研究科地理学専修博士課程後期課程単位取得、松尾学園弘学館中高等学校(佐賀市)(地理担当教諭)。1998年宮崎大学教育学部講師(経済地理学担当)。2001年宮崎大学教育文化学部助教授。2005年宮崎大学教育文化学部教授。博士・地理学(2007、関西学院大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともゑ

0
酒どころ熊本、と一言で言っても山沿いだったり海沿いだったり隣県の影響を受けてたり、と酒の好みや肴には地域差がある事をまとめた本。これを読むと熊本のお酒がもっと美味しくなる、かも?「くまBAR」に行きたい。2012/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5164815
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品