生活のなかの哲学

個数:

生活のなかの哲学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 22時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784915659058
  • NDC分類 104
  • Cコード C3010

目次

第1章 生活のなかの哲学(君はどこで哲学に出会うか;哲学とはいったいなにか;哲学は世界をどうとらえるか;われわれに未来はあるか;現実的な生き方とはなにか;本当のことは結局わからないか―客観的世界との関わり否定する実証主義;本当のことは結局わからないか―理性を無力視するパラダイム論;問題意識がないとどこに行きつくか;非合理主義の行くえはどこか;生活のゆたかさとは;真の連帯をもとめて)
第2章 哲学を学ぼう
第3章現代生活の光と影(流行思想の最近の特徴;古い思想の新しい装い―浅田彰の世界;批判の矛先はどこに向けられているのか―『見栄講座』をめぐって;「ピーターパンシンドローム」とはなにか;「自分の時代」と真の個性―“自分学”の流行のなかで;理性の破壊は何をもたらすか―中村雄二郎氏の場合;才女はマルクス主義をどう変えるか―上野千鶴子の世界;『若者たちの神々』が描く若者論とは;対話・問題・真理―対話のすすめ;はびこる「気くばり」、とだえる対話―相対主義によせて;現在の思想状況―非合理主義宣伝に特徴)
第4章 哲学へのプレリュード(『フォイエルバッハ論』と現代;社会主義の理念を示す―エンゲルス『空想から科学へ』;古典への挑戦―ヘーゲル哲学の学習;弁証法の今日的課題;「知は力」ということ)
第5章 現代思想を撃つ(〈パトスの知〉の行きつく先―中村雄二郎氏による“理性破壊”の論理;「パラダイム論」の批判的検討)

最近チェックした商品