ジャズ古今往来―ビバップの心と技を受け継いだ日本人ジャズ・アーティスト

個数:

ジャズ古今往来―ビバップの心と技を受け継いだ日本人ジャズ・アーティスト

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月28日 11時54分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784915557309
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C2073

目次

ジャズ喫茶「オレオ」ができるまで
ジャズ喫茶「オレオ」のこと
ドラムス―日本のジャズも先達はドラムスから始まった
ベース―ベースは基本(ベース)、縁の下の力持ち
テナーサックス―ジャズの表情が楽しくも悲しくも
アルトサックス―管楽器がなけりゃジャズじゃない
ギター―ジャズの発展を促したチャーリー・クリスチャンと中牟礼貞則
ヴァイブラフォン―よりスインギーにグルーヴィーに
ピアノ―ジャズの懐を豊かにしたピアニストたち
ルイ・アームストロング―ニューオリンズジャズは不滅です〔ほか〕

著者等紹介

松坂妃呂子[マツザカヒロコ]
1932年10月22日生まれ。生地・福島県伊達郡川俣町は絹織物「川俣羽二重」の産地で、ヨーロッパやアメリカに輸出されていたので、幼少期から欧米の文化に関心がありました。1953年に上京、65年ジャズ喫茶「オレオ」を銀座1丁目に開店。67年『ジャズ批評』を創刊。編集発行を続けています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆいぱぱ

0
隔月発刊の雑誌【ジャズ批評】の発行人である著者による過去から現在に至までジャズのお話。東商新聞というのに連載されていたものを加筆して本となったもの。ジャズ100年においてジャズはアメリカの文化だとアメリカでは言われているらしいけれど、ジャズを牽引していたのが黒人であったということで戦中の物資不足を理由にその期間の記録(レコード)が残ってないというか、録音されているのが少ないというのは、非常に残念ですね。2015/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8175085
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品