ここがポイント 環境マネジメントシステムの解説 JIS Q 14001:2004(ISO 14001:2004)

個数:

ここがポイント 環境マネジメントシステムの解説 JIS Q 14001:2004(ISO 14001:2004)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 229p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784915348488
  • NDC分類 519.13
  • Cコード C2034

内容説明

現在実践で活躍している環境コンサルタントが懇切丁寧に解説した必読書!新規受審、移行審査への準備もこれで決まり!実例文書も必見!1996年版との違いは何か。奥行きの深い改定ポイントへの対応は万全か。製品及びサービスの環境側面評価、環境パフォーマンスを含むマネジメントレビューの強化等々。本書はこれらについて明快に解説しています。

目次

第1部 ISO14001(JIS Q 14001):2004と1996版対比による改訂ポイント(適用範囲について;引用規格について;用語及び定義について;環境マネジメントシステム要求事項について;第1部のまとめ(システム見直しの要点))
第2部 JIS Q 14001:2004版対応マネジメントシステム文書の実例(坂井幸吉商店―再生業の家族4人で挑戦したISO14001;熊本紡績株式会社(仮称)―小規模企業が構築した活きたマネジメントシステム)
第3部 JIS Q 14001とJIS Q 9001の規格要求対照表

著者等紹介

遠藤繁郎[エンドウシゲオ]
1975年NEC通信制御システム事業部製造部長。環境マネジメントシステムに関与し、NECグループの環境管理システム専門監査員として約20件の監査に従事。1988年関連会社に出向し、環境マネジメントシステムを確立。1996年BS7750準拠の環境マネジメントシステム審査員養成コースを受講し、英国EARA(現在のiema)のAssistant auditorの資格を取得。国内ではCEAR認定の審査員資格を維持。1997年定年と同時にNEC環境エンジニアリング(現NECファクトリエンジニアリング)の非常勤コンサルタントとして、環境マネジメントシステムの構築を支援。現在、藤森環境経営研究所主席研究員としても活動。主な関与先―廃棄物処理業、半導体設備製造業、電子機器製造業、印刷業、ゴム・合成樹脂製造業、ロータリークラブなど、15社、1団体

庚塚峻夫[コウツカシュンオ]
NECで半導体製品の設計技術及び品質管理の経験を経て、事業場の環境管理業務に従事。その後、NEC環境エンジニアリング、NECファクトリエンジニアリングで、環境/品質マネジメントシステムに関連するコンサルタント及びセミナー講師業務に従事。現在、藤森環境経営研究所主席研究員としても活動。環境省認定環境カウンセラー、環境・品質認定審査員、ISO14001主任審査員、ISO9000審査員補、公害防止管理者、衛生管理者等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品