内容説明
非行と向き合う親たちへ、共感的理解からメッセージを発信する。子どもの心の声を徹底的に聴き、子育て・教育のあり方、育ちを支える地域社会の新たな共同の必要性を提起。
目次
1 子どもの育ちを支えるために(現代の子どもへの接近;「きれる」とは;情動と人間形成;言葉の人間的な獲得;相反する感情に折り合いをつける体験 ほか)
2 思春期に揺れる子どもと向き合う―親と子の「非行」体験から学ぶもの(子どもの復元力への信頼;苦労の中から蓄えられた子育ての智恵;見守る他者の力;子ども論議の方向を変える)
-
- 和書
- 羽生21世紀の将棋