日本の真の国防4条件

個数:

日本の真の国防4条件

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 20時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784911390016
  • NDC分類 392.1
  • Cコード C0031

内容説明

日本も“核保有”を考える時が来た。京大卒元陸将補が突きつける、日本を取り巻く安全保障環境の現実。

目次

序章 「日本の真の国防4条件」とは(安保三文書の評価;なぜ、「日本の真の国防」に列挙した4条件が重要なのか?)
第一章 「核ミサイル搭載原子力潜水艦」の保有(日本は核恫喝に屈するな!潜在核保有国としての自信を持ち毅然として対応せよ;原潜保有の必要性)
第二章 尖閣諸島への自衛隊の常時駐屯(紛れもなく「日本固有の領土」である尖閣諸島;尖閣諸島を「核心的利益」とする中国で進む海警局と海軍の一体化 ほか)
第三章 自衛隊予備自衛官の増強(なぜ予備自衛官の増強が必要なのか?;『安保三文書』に見る中期的な人事施策とその問題点 ほか)
第四章 日本の防衛生産基盤の強化、武器輸出の振興(安保三文書と防衛白書から見る防衛生産基盤強化策;日本は明確に強化方針に転換した ほか)

著者等紹介

矢野義昭[ヤノヨシアキ]
1950年大阪生まれ。1972年京都大学工学部卒。1974年同文学部卒。同年、陸上自衛隊幹部候補生学校入校、第六普通科連隊連隊長兼美幌駐屯地司令、第一師団副師団長兼練間駐屯地司令等歴任、小平学校副校長をもって退官(陸将補)。現在、岐阜女子大学特別客員教授、日本安全保障フォーラム会長、日本国史学会理事、防衛法学会理事、国際歴史論戦研究所上席研究員、拓殖大学博士(安全保障)。専門は核抑止論、情報戦。第十六回「真の近現代史観」懸賞論文最優秀藤誠志賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品