中学生から知りたいパレスチナのこと

個数:
  • ポイントキャンペーン

中学生から知りたいパレスチナのこと

  • ウェブストアに25冊在庫がございます。(2025年05月01日 13時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784911226063
  • NDC分類 228.5
  • Cコード C0095

内容説明

この本から、始まる新しい世界史=「生きるための世界史」。あらゆる人が戦争と自分を結びつけ、歴史に出会い直すために。アラブ、ポーランド、ドイツを専門とする三人の対話からはじめて浮かび上がる「パレスチナ問題」。

目次

1 私たちの問題としてのパレスチナ問題(岡真理「ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題―ガザのジェノサイドと近代五百年の植民地主義」;「ユダヤ人のパレスチナ追放による離散」は史実にない;ジェノサイドが終わるだけでは不十分 ほか)
2 小さなひとりの歴史から考える(小山哲「ある書店店主の話―ウクライナとパレスチナの歴史をつなぐもの」;ふたつの戦争のつながり;長い尺度で問題を捉える ほか)
3 鼎談「本当の意味での世界史」を学ぶために(今の世界史は地域史の寄せ集め;「西」とはなんなのか?;ナチズムは近代西洋的価値観の結晶 ほか)

著者等紹介

岡真理[オカマリ]
1960年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題

小山哲[コヤマサトシ]
1961年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。専門は西洋史、特にポーランド史

藤原辰史[フジハラタツシ]
1976年生まれ。京都大学人文科学研究所准教授。専門は現代史、特に食と農の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

52
楽しみで読む本もあれば、世界の実状を知るため読むべき本もある。本書は明らかに後者。入門編かな。でも、無知な我輩にはカルチャーショックだった。感想は(書けたら)後日。2024/11/16

mikarin

38
今のイスラエルを見ていると本気なんだと分かる。あの地を物理的にも歴史的にもまっさらの更地にしてイスラエルを作るつもりなんだ。まるで二千年前からそこにあったように。狂ってると思った。でも本当にそうだろうか。本当は人類がずっと行ってきたことなのでは?著者の3人が自分たちの学び方に疑問を感じ反省してこれからの歴史学の在り方について考えてるのがよかった。それはそれとしてとにかく今はイスラエルを一刻も早く止めたい。2024/09/07

ねむ

18
タイトルに「中学生から知りたい」とあるだけあってわかりやすく、(文章としては)読みやすい。内容は読みやすくないヘビーさですが。よくわからない遠い中東のことという見方ではなく、戦時中に日本がしてきたこと、それが今を生きる私たちにも未来を生きる子供たちにも関係があるのだという見方でとらえる必要性をわからせてくれた。人間の本質の問題として、いつ自分に降りかかってもおかしくない悲劇だという切迫感を持って世界のことを見て動いていかないと、あっという間に足を掬われてしまうのだろう。2024/12/22

やいっち

17
楽しみで読む本もあれば、世界の実状を知るため読むべき本もある。本書は明らかに後者。入門編かな。でも、無知な我輩にはカルチャーショックだった。感想は(書けたら)後日。2024/11/16

ののまる

12
目の前がクリアになり、そして新しい視点を得た。世界史はいま書き直されなければならない。そして人文学研究者たるもの、絶えず鍛錬し勉強しなおし、行動しなくてはならない。2024/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22027396
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品