内容説明
活動・参加を支援するとはどういうことなのか?訪問支援に関わるすべての職種に、対象者の活動・参加を支援するための必要な知識・技術・実際の工夫等を紹介。
目次
第1章 活動・参加を支援する(活動・参加を支援するために必要な基礎的な知識)
第2章 対象者の活動・参加を支援する各職種の役割(介護支援専門員(ケアマネジャー)
看護師
介護福祉士
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士)
第3章 対象者の活動・参加を支援する実践例(祖父・夫としての役割再獲得に向け、対象者や家族の変化に寄り添いながら多職種の強みを活かした事例;「ダンス競技会で踊りたい」交通事故により全身麻酔下の手術を経験しながら目標達成した83歳の事例;目標共有と活動記録表を活用した活動・参加のマネジメントにより、活動量の向上と活動範囲が拡大した事例;買い物の再開に向け、多職種で目標の共有を行い支援を行った事例 ほか)
著者等紹介
齋藤佑樹[サイトウユウキ]
仙台青葉学院短期大学リハビリテーション学科教授。作業療法士
田代勇二[タシロユウジ]
株式会社lifepiece代表取締役。作業療法士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 英検3級頻出度別問題集