目次
特集 天武天皇から空海までの古代史の謎を解明(空海ライン;持統天皇の31回に及ぶ宮滝行幸は「高天原と浄土の融合」死後世界に 仏教浄土を取り込み、国全体の安寧を図った;天河大辨財天社は日本の根源、生成の核心 巫女の国家的養成と八幡神社創建の源流 日本の現世を豊かに明るくする神社;実証主義と超実証主義の比較表 宮滝遺跡の事例に基づく整理 古代史の謎を合理的ストーリーで解き明かす試み)
連載(四季・彩 大和 写真・文/谷沢重城「秋暁」天も地も茜に染まる宮の跡;帝塚山大学「奈良学」へのいざない 文/惠阪悟「奈良と能楽資料」;新大和人物志 文/幡鎌一弘「備前右馬」;考古学講座 文/相原嘉之「飛鳥の遺跡を学ぶ32『大化改新』の歴史的意義」;奈良発!古代スイーツ再現 文/前川佳代・宍戸香美「写経生が食べた餅~胡麻狛餅など」 ほか)



