月刊大和路ならら〈2025年11月号〉天武天皇から空海までの古代史の謎を解明―奈良の魅力を探るカルチャーマガジン

個数:

月刊大和路ならら〈2025年11月号〉天武天皇から空海までの古代史の謎を解明―奈良の魅力を探るカルチャーマガジン

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 52p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784910895215
  • NDC分類 216.5
  • Cコード C0026

目次

特集 天武天皇から空海までの古代史の謎を解明(空海ライン;持統天皇の31回に及ぶ宮滝行幸は「高天原と浄土の融合」死後世界に 仏教浄土を取り込み、国全体の安寧を図った;天河大辨財天社は日本の根源、生成の核心 巫女の国家的養成と八幡神社創建の源流 日本の現世を豊かに明るくする神社;実証主義と超実証主義の比較表 宮滝遺跡の事例に基づく整理 古代史の謎を合理的ストーリーで解き明かす試み)
連載(四季・彩 大和 写真・文/谷沢重城「秋暁」天も地も茜に染まる宮の跡;帝塚山大学「奈良学」へのいざない 文/惠阪悟「奈良と能楽資料」;新大和人物志 文/幡鎌一弘「備前右馬」;考古学講座 文/相原嘉之「飛鳥の遺跡を学ぶ32『大化改新』の歴史的意義」;奈良発!古代スイーツ再現 文/前川佳代・宍戸香美「写経生が食べた餅~胡麻狛餅など」 ほか)

最近チェックした商品