内容説明
心と体の健康は、これだけ押さえておけばOK!幼児から高齢者まで、分子栄養学の決定版。最新情報も満載!
目次
第1章 自分で治す栄養療法(自分で治す栄養療法とは?;栄養療法で重要なのは手順! ほか)
第2章 自分で治す栄養療法 メンタル不調・子ども編(メンタル不調がある際の栄養療法;ナイアシンアミドの摂り方 ほか)
第3章 お悩み・症状別ワンポイントアドバイス(精神科の薬を減らしたい(うつ病、不安障害、躁うつ病、統合失調症など)
ナイアシンアミドが有効な精神科疾患 ほか)
終章 自分で治す栄養療法 まとめ(朝;昼;夕;就寝前)
著者等紹介
藤川徳美[フジカワトクミ]
精神科医、医学博士。1960年、広島県生まれ。1984年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院精神神経科、県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどに勤務。うつ病の薬理・画像研究や、MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」(広島県廿日市市)を開院。うつ病をはじめとした気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性疾患、摂食障害、認知症、子どもの発達障害や起立性調節障害などの治療に携わる。高タンパク/低糖質食を中心とした栄養療法で目覚ましい実績を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。