目次
緒論
第1章 太陽病の脈と証、并びに治を弁ず
第2章 陽明病の脈と証、并びに治を弁ず
第3章 少陽病の脈と証、并びに治を弁ず
第4章 太陰病の脈と証、并びに治を弁ず
第5章 少陰病の脈と証、并びに治を弁ず
第6章 厥陰病の脈と証、并びに治を弁ず
第7章 霍乱病の脈と証、并びに治を弁ず
第8章 陰陽易と、差えて後の労復病の脈と証、并びに治を弁ず
参考資料
著者等紹介
〓万山[カクマンサン]
1944年生まれ、北京中医学院卒業。現在、北京中医薬大学教授、主任(=資格)医師、博士課程院生指導教授。北京中医薬大学優秀講義教師、国家優秀中医人材養成委員会委員、教育部選定優秀“傷寒論”講義担当者などの任にある。40年間にわたって中医薬教育に従事し、主に『傷寒論』を担当している。『傷寒論』に関する、教科書および参考書、論文など多数の著作があり、また国家中医薬管理局からの受賞歴もある
生島忍[イクシマシノブ]
1951年生まれ、1977年関西医科大学卒業、医師。1981年日本学術振興会奨励研究員採用。1982年京都大学大学院医学研究博士課程修了、京都大学医学博士。1982年中国政府奨学金留学生(日本国文部省選考)採用。1985年北京中医学院高級進修生終了。1986年関西医科大学第一内科助手、1989年近畿大学東洋医学研究所助手。現在、聖和錦秀会阪本病院医師。主に中医内科学、『傷寒論』、漢文訓読論、現代および古代漢語を勉強中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。