出版社内容情報
「集客に成功している店」はイコール「何故か集まりたくなる店」。このようなお店はコロナ禍のよって高まった「人と人が心でつながるニーズ」に対応した店舗デザインを採用していた。つまり「人と人がつながるデザイン」を採用していたのだ。本書は空間デザインの第一人者である著者があかすその空間デザインの取り入れ方を余すことなく伝えている。
内容説明
10万円から始める新繁盛メソッド。
目次
はじめに 最高に心地良いエンゲージメント空間をつくるために
1 つながり×ツナガリで更新された飲食店のニーズ
2 新しいニーズをつかんで繁盛するつながる空間デザインの6原則
3 10万円から始められるつながる空間デザインの魔法
4 新しい繁盛を実現したつながる空間デザインの実例集
5 小手先の戦略で繁盛から遠ざかる空間デザインのNGアクション
おわりに 活気ある繁盛店が増えることで世の中は幸せになる
著者等紹介
久保徹宜[クボテツノリ]
空間デザイナー、商業施設士。JCD一般社団法人日本商環境デザイン協会正会員。1976年北海道生まれ。札幌にてデザイン専門学校を卒業後、内装設計施工会社を経てフリーランスに。2011年、株式会社ワンダースクエアを設立。飲食、物販など専門店のデザイン、内装設計を軸としながら住宅、オフィス、ジムなど多岐にわたる分野でプロジェクトを推進している。来店者、利用者の目線を想像し、「あらゆる角度から事業成功を常に意識した提案」をデザインテーマとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 天皇の日本史 平凡社新書