中東と世界2024-2035

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中東と世界2024-2035

  • 石田 和靖/大高 未貴【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • かや書房(2025/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 85pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 11時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910364629
  • NDC分類 319.26
  • Cコード C0031

内容説明

激動と動乱の中東情勢。伸びゆくBRICS・グローバルサウス。その真っ只中で大統領になったトランプ。これから中東はどうなるのか?それにより、世界はどう変わるのか?

目次

第1章 2025年、戦争は終わらない
第2章 ウクライナ、パレスチナ、そして台湾
第3章 拡大BRICSは世界を変えるか?
第4章 グローバリズムと世界支配の構図
第5章 日本と中東が結びつく時代
第6章 情報戦と歴史戦に備えよ
第7章 トランプ大統領で変わる世界と日本
第8章 「二つの戦争」の後に、日本は自立する

著者等紹介

石田和靖[イシダカズヤス]
1971年東京生まれ。東京経済大学中退後、会計事務所に勤務し、中東~東南アジアエリアの外国人経営者の法人を多く担当。駐日外国人経営者への財務コンサルティングを多く行う。2003年に独立。アゼルバイジャン、中国、サウジアラビアなど、アジア・中東諸国を50カ国以上を訪問し、各国の政府や要人と情報交換を交わす。最新の世界情勢を伝えるYouTubeチャンネル「越境3.0チャンネル」はチャンネル登録者数27万人を超える

大高未貴[オオタカミキ]
ジャーナリスト。1969年生まれ。フェリス女学院大学卒業。世界100カ国以上を訪問。チベットのダライラマ14世、台湾の李登輝元総裁、世界ウイグル会議総裁ラビア・カーディル女史、パレスチナガザ地区ではPLOのアラファト議長、サウジアラビアのスルタン・ビン・サルマン王子などにインタビューする。またアフガン問題ではタリバン全盛の98年にカブールに単独潜入し、西側諸国では初めてアフガン崩壊の予兆を報道(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
イスラエルとハマス: 2023年10月ハマスの奇襲攻撃 モサドがハマスの攻撃を誘発した可能性 経済的側面: 攻撃前イスラエル株空売り急増・市場関係者が事前に情報を持っていた可能性 1993年・オスロ合意形骸化→パレスチナ領は奪われつつある 国際的視点: ガザ天然ガス田を巡る利権争い アメリカの外交政策: サウジアラビアとイランの関係管理 イスラエルとの結びつきを強化 メディアの偏り: 日本の報道ーイスラエル寄り・パレスチナの報道不足 戦争は容易に終わらず地域の勢力関係や国際社会の動向が影響を与え続ける2025/02/06

oko1977

1
- 2027年に農業保護に使う予算が削られ、ほぼ全ての米農家が倒産する。 - 九州の西に広がる大陸棚に800兆のガスがあるがグローバリストがこれを狙って紛争の種を仕込んでいる。 - PLOからの穏健派がファタハのPA。過激思想をもつのがハマス。パレスチナで対立した。政権をハマスがとるが、PAがガザに追いやった。PAはイスラエルと結びつき汚職で人気が落ちる。 - もともとハマスとファタハの対立をつくったのもイスラエル。特にネタニヤフとも言われている。2025/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22301430
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品