内容説明
「相続問題」は恐ろしい。いま、普通の人たちの「相続」に関して、様々な社会問題が生じています。相続税が払えずに親の家を手放さなければならない人、逆に親の家の処分に困り空き家問題となってしまった人、相続で兄弟ともめて泥沼の争いになってしまった人…。その原因は、「相続」はお金持ちのだけの問題と決めてかかり、何の準備もしてこなかったからです。本書は、「普通の人」たちの相続に起こり得る問題について、その避け方、対処法をわかりやすく説明した入門書です。
目次
序章 “普通の家庭”の相続が危ない
第1章 相続の基本的な仕組み
第2章 相続税って何?
第3章 少しの準備で相続税はゼロにできる
第4章 不動産を制する者は相続を制す
第5章 相続ビジネスに要注意
第6章 庶民でも簡単!海外居住すれば相続税はゼロ?
著者等紹介
大村大次郎[オオムラオオジロウ]
大阪府出身。元国税調査官。国税局で10年間、主に法人税担当調査官として勤務し、退職後、経営コンサルタント、フリーライターとなる。執筆、ラジオ出演、フジテレビ「マルサ!!」の監修など幅広く活躍中。YouTubeで「大村大次郎チャンネル」を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
3
普通の家庭の相続: わずかな遺産→:大問題 法定相続人の範囲 税金を回避+生前にすべて分配=最善 仕組み: 遺留分 遺言書 信託相続 相続税: 相続税かかる・かからない財産 墓は生前購入 相続税の申告要件 少しの準備→:相続税ゼロ: 年間110万円贈与 おしどり贈与 遺産分配は配偶者優先 二次相続リスク 1人500万円を無税で分与 教育資金支援の特例 孫を養子に 不動産制する≒相続制す 相続ビジネスに要注意: アパート経営節税→ほとんど失敗 海外移移→相続税ゼロ: 緩い海外居住ルール 退職1年目に海外移住2024/12/26
かきょん
2
相続税とは資産がたくさんある一族だけの問題かと思いきや、結構身近なものだったのにまず驚く。庶民には関係ないだろうと思っていた。反対に遺産がたくさんある人たちは、その対策を知っているのだ。むしろその知識を知らない庶民のほうが危険なのだ、という内容だった。 確かに。聞いたことがあるとないのとでは、いざその時になった場合の心構えも違うし、対応も違う。常識として世の中に当たり前の情報として出回ってもいいと思う。2025/02/24
Go Extreme
1
相続問題:争族 遺産分割 相続放棄 法定相続人 遺言 兄弟姉妹間争い 配偶者の権利 生前贈与 財産管理 家族間トラブル 相続税:相続税申告 基礎控除 累進課税 贈与税 生命保険控除 小規模宅地等の特例 二次相続 配偶者控除 不動産評価 税務対策 資産対策:不動産活用 資産移転 タックス・ヘイブン リバースモーゲージ 海外移住 相続ビジネス 争族回避 生命保険利用 節税対策 教育資金贈与 手続き:遺産評価 相続税計算 相続登記 遺産分割協議 民法改正 相続税申告期限 代償分割 遺留分 確定申告 相続手続き2025/03/09