身分社会―学歴社会 職業差別 経済格差 男女差別 スクールカースト 賃金格差 人種差別 この理不尽な階級社会の実態

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

身分社会―学歴社会 職業差別 経済格差 男女差別 スクールカースト 賃金格差 人種差別 この理不尽な階級社会の実態

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月16日 08時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910364551
  • NDC分類 361.8
  • Cコード C0030

内容説明

身分社会の頂点の一つは財務省。森永卓郎は、財務省に下僕のように扱われる「植民地」で長く働いた。深田萌絵はFランクの美術短大卒業後、就職では企業に歯牙にもかけられず、非正規という最低ランクの仕事に就いた。しかし、早稲田大学政経学部卒業後は、あちこちから引っ張りだこだった。その後は身分社会の頂点の一つの外資に。見たのは人間性最低の欲望の世界。現代の身分社会のレベルの低さを頂点と底辺を極めた2人が語り合う。

目次

第1章 森永卓郎 身分社会の最底辺にいた小学校時代
第2章 深田萌絵 カーストのない仏教幼稚園とカーストが凄まじい公立小学校
第3章 森永卓郎 身分社会には特権階級がある
第4章 深田萌絵 非正規雇用という最下層
第5章 身分社会の源流の一つは学歴にある
第6章 人間失格になってもお金が欲しいですか?
第7章 非正規労働者が激増したのはなぜなのか?
第8章 上位カースト・金融業界の真実
第9章 金融業界がつくりあげようとしている歪んだ世界
第10章 どうしてメディアは身分社会問題を採り上げないのか?
第11章 なぜ政府はこの身分社会に対して何も対処しないのか?
第12章 身分社会に対して、私たちはどうやって戦っていけばいいのか?

著者等紹介

森永卓郎[モリナガタクロウ]
2003年に出版したベストセラー『年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で「豊かな」ライフスタイルを確立する!』(光文社)は貧困層が爆増した現在社会を予言していた。大蔵省(現在の財務省)の「植民地」で働いた経験をもとに『ザイム真理教―それは信者8000万人の巨大カルト』、現代のタブーに切り込んだ『書いてはいけない―日本経済墜落の真相』(いずれも三五館シンシャ刊)もベトセラー。2023年12月、ステージ4のがん告知を受けるが、執筆意欲はますます旺盛で、数多くの書籍を出版。ラジオ、YouTubeにも出演多数

深田萌絵[フカダモエ]
ITビジネスアナリスト。Revatron株式会社代表取締役社長。早稲田大学政治経済学部卒。学生時代にファンドで財務分析のインターン、リサーチハウスの株式アナリスト、外資投資銀行勤務の後にリーマンショックで倒産危機に見舞われた企業の民事再生業務に携わった。現在はコンピュータ設計、チップ・ソリューション、AI高速処理設計を国内の大手企業に提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読特

36
大企業と中小企業、発注元と受注先。中央省庁と出先機関、予算配分元と受取先。年収億超えと300万以下。正社員と非正規雇用。指示する側とされる方。多くの業種業界で、学歴や男女の差。子供の頃は、見た目や運動神経、勉強の出来・不出来、家庭の貧富。場所によっては肌の色や人種、国籍。…なくせたはずの身分制度。いないはずの上と下に人がいる。権力や金があるものに必ずしも徳があるわけではない。上にいる者ば従順な下を増やしたい。かくして格差は広がっていく。位置付けられた身分の中でどう戦うか。本当の人の価値はそこで図られる。2024/11/23

読書は人生を明るく照らす灯り

21
📕読んだ理由📕森永卓郎さんの書籍から知識をもらう 📘読んだ感想📘お亡くなりなられてからの読了。もっと森永卓郎さんの話や考えを聞きたかった。これから!って時だった。森永卓郎さんの思いを深田さんが紡いでくれると思うので、応援したい 📗読んだ後の行動📗森永卓郎さんの書籍を読む。深田さんのyotubeを見る 2025/02/13

templecity

14
今は無き森永卓郎と深田萌絵との対談。学生時代は家庭の事情で差別にあったり、海外においても人種で差別を受ける。官僚の世界でも出身校での差別は存在する。今後の日本の置かれている位置づけを考えると、これで良いのかとも考えさせられる。 2025/03/20

Eri

10
読み進めていくにつれて、日本ってこんなにもダメな国になってしまったんだなあ……と途方に暮れる。 森永先生は逝去されてしまったし。2025/02/17

黒頭巾ちゃん

9
良書▼生活費を下げてお金に縛られない生き方をする▼必要なのは教養を身につける、 生きがい作り 事実を見極める力▼夢が一番大事 願わなければ叶わない▼共用を身につけて自ら エンターテイメントを作り出す能力を手にすればお金はそんなにいらない それが楽しい人生▼金融業界を潤すために 日銀や 財務省が動いている 天下り先を確保するため▼金融業界の人間は品性下劣な人ばっかり→女の品定めと金だけ▼社会の役に立ってない▼ニュースステーションはテレビ朝日が 外からの圧力を受けて中止となった 2024/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22135628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品