日本再建を阻む人々―奇怪な言説の主を名指しで糺す

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本再建を阻む人々―奇怪な言説の主を名指しで糺す

  • 岩田 温【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • かや書房(2022/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 18時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910364216
  • NDC分類 304
  • Cコード C0031

出版社内容情報



岩田温[イワタアツシ]
著・文・その他

内容説明

「悪夢の民主党政権」で沈没しかけた日本を取り戻し、日本経済をV字回復させ、同盟国・アメリカをはじめ、世界中の国々のリーダーから信頼を集めた安倍晋三氏。「日本再建」を成し遂げようとして道半ばで倒れた安倍氏に抵抗し続け、「日本弱体化」に血道を上げてきたのは誰か。彼らの欺瞞を見抜き、再び「悪夢」を招いてはならない!

目次

第1章 救国の保守政治家・安倍晋三を死に追いやったのは誰か
第2章 民意が示されてもなお憲法改正に異を唱えるのは誰か
第3章 我が国にとっても脅威であるロシアの代弁者は誰か
第4章 「多様性」の名の下に文化破壊を目論むのは誰か
第5章 狡猾で悪辣な扇動者=『朝日新聞』の本性
第6章 「日本再建」ではなく「日本弱体化」に血道を上げるのは誰か

著者等紹介

岩田温[イワタアツシ]
1983年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科在学中に『日本人の歴史哲学』(展転社)を出版。同大学大学院政治学研究科修士課程修了。現在、一般社団法人「日本歴史探究会」代表理事。専攻は、政治哲学、政治思想。YouTube動画「岩田温チャンネル」のチャンネル登録者数は12万(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tomo

16
☆☆☆☆ 掠れた声でどんな相手にも、自分の意見を熱く主張する岩田さん。応援してます。あえて注目を引くために突拍子もないことを断言して、相手に有無を言わせないコメンテーター、私怨を原動力にするフェミニスト、真面目に関わるのがバカらしい。信じるものは救われる(救われないけど)平和主義?の憲法9条教。利権の分け前を奪い合うような、共産党の息がかかった日本学術会議…一切本質を報じないメディアは、民度と関係があるんだろう。2022/12/12

軍縮地球市民shinshin

15
気鋭の政治学者岩田温氏の最新時論集。本書はyoutubeで話した内容を文章に起こしたものと、『正論』や『産経新聞』などに寄稿したものを収録している。日本学術会議という名前の日本共産党の実質的「下部組織」、ウクライナ戦争をめぐる鈴木宗男のロシア贔屓、テロリストを持ち上げる「朝日」や「毎日」そしてTBSなどの極左メディアなどを一網打尽にしている。取り分けて僕が怒りを覚えるのはテロリスト重信房子を持ち上げる左翼メディアだ。憲法9条を守れ、反戦、とか言っているのに外国の空港で銃を乱射して「武力革命」を目指した2023/01/08

ランラン

8
安倍元総理に対する思いが伝わってくる。それは同時に日本の将来がこのままで大丈夫かという提言につながっている。日本学術会のあり方はたしかに問題だと感じる。共産党の手先となっているとしか思われない。2023/02/14

新父帰る

6
2022.12刊。2022年に各雑誌に掲載された論考をまとめたもの。著者は若手の保守主義論者である。話題が多岐に亘っているいるので、深みと言う点では少し物足りない感はあったが、論点がよくまとめられている。安倍元総理の襲撃から始まって、鈴木宗男の宇露戦争に対する批判やジェンダー革命批判と続く。マスメディアでは朝日新聞をやり玉に上げられている。どの批判も対象者の実名批判なので、喧嘩はいつでも受けるという姿勢だ。重信房子出所後のマスメディアの評価に対しては著者のみならず、私も同感だ。最後に日本学術会議に言及。2023/03/26

ワシじゃ

2
著者のみならず、この出鱈目な惨状を誰もが怒り、悲しみ、嘆いている。『日本の敵は日本人』他国ではどうか? 米国も内側から侵食されているらしいが…。2023/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20118123
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品