内容説明
甘美な口福に満ちた、芳醇なお菓子文学。「朝おやつ」として愛食する43の甘味の記憶をめぐる物語。全国を旅して見つけた美味しい甘味の魅力を、優しい筆到で丁寧に描いてきた文筆家・甲斐みのり。朝おやつとして愛食する甘味たちを、美味しさが溢れ出す美しい写真と共に丁寧に描きました。朝おやつが運んでくれた大切な人たちとの出会い、そして別れ。甘いだけではない物語の数々は、誰もの心の奥にある甘い記憶を思い出し、懐かしい人や風景が鮮明に呼び起こされます。甲斐みのりの集大成といえる、お菓子愛に満ちた名随筆集がここに完成!
著者等紹介
甲斐みのり[カイミノリ]
文筆家。1976年静岡県生まれ。大阪芸術大学卒業後、数年を京都で過ごし、現在は東京にて活動。旅、散歩、お菓子、手みやげ、クラシックホテルや建築などを主な題材に、書籍や雑誌に執筆。著書は『たべるたのしみ』『くらすたのしみ』『田辺のたのしみ』(ミルブックス)『日本全国地元パン』『歩いて、食べる京都のおいしい名建築さんぽ』(エクスナレッジ)など約50冊。『歩いて、食べる東京のおいしい名建築さんぽ』(エクスナレッジ)はドラマ「名建築で昼食を」(テレビ大阪)の原案に起用された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
95
朝おやつ、いいですね。美味しそうがいっぱいでした😍新潟のが3つも載ってて嬉しかったです😄2024/11/19
夜長月🌙@読書会10周年
58
レトロ建築、地元パン、お土産ものなどでセンスの良いものをいつも紹介してくれる甲斐みのりさん。今回はおやつです。ぜひ、旅して直接購入したいと思います。静岡、まるたやのあげ潮。福島、ソフトクリーミィヨーグルト。神楽坂、ミルキークリームのペコちゃん焼き。新潟、スワのミルクヨーカン。2025/04/11
ぶんこ
48
朝おやつという発想がなかったので新鮮でした。朝から食べたいおやつ、今回は無かったですが、手土産にいいなと思った品が数点。時々必要になる手土産。いつもはヨックモックが手頃なので一辺倒でしたが、同じ大丸で買える「中里 揚げ最中」をお気に入りに入れました。「積奏 バターサンド」もいいと思ったのですが、送料が高いので断念。「虎屋 小型羊羹」も良さそう。宇都宮の「うさぎや チャット」の意匠は、当時栃木県在住だった相田みつをさん!欲しくなりました。甲斐さんが猫を飼われていたと知り、より親近感がわきました。2024/03/27
よこたん
40
“朝食の後にちょっとつまみたいおやつもあれば、朝食代わりにしっかり食べたいものもある。それらすべてを朝おやつと称して楽しんでいる。” 思い出とともに色々紹介されているが、朝が弱くなかなかエンジンがかからない私としては「朝から重っ」「ボーっとしながら食べるにはもったいない」とついつい思ってしまう。起きぬけに甘いものをひと口食べると、シャキッとするねん、って友達も言ってた記憶があるなあ。甲斐さんらしく、選ばれているのはレトロな趣きのある品が多い。バタークリームケーキの薔薇の花が美しい。たぬきケーキ見てみたい!2024/03/07
シフォン
32
甲斐みのりさんのお気に入りのおやつのうち、朝食べてよかったものを紹介してくれているのかな。私も朝弱く、あまり食べられないので、読む前は朝から甘いものなんて無理って思っていたが、ヨーグルトとフルーツは普段から食べているし、ホットケーキ、バームクーヘン、カステラ、ドーナツも食べられる。久しぶりにミスド、ペコちゃん焼き、虎屋の羊かんが食べたい。甲斐さんが最後に食べたいお菓子と紹介している「中里 揚最中」が気になる。2024/01/13