• ポイントキャンペーン

田辺のたのしみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 127p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910215099
  • NDC分類 291.66
  • Cコード C0077

内容説明

〈昭和レトロ〉の風情が残る和歌山県田辺市。この土地に魅了され、熱心に通い続けている町歩きの達人、文筆家・甲斐みのりが、あたたかく懐かしい「田辺のたのしみ」を案内。美しい写真とともに、心地よい筆到で丁寧に綴った、心が柔らかくなる優しい紀行集。温暖な気候で、人柄ものんびりしている田辺。美味しい魚料理や麺料理、甘く愛らしい素朴なお菓子、昔ながらの喫茶店やパン屋。美味だけではない。どこまでも鮮青が広がる穏やかな海岸、ゴロゴロと豊かに実るみかん畑や梅畑、偉人ゆかりの旧居や神社。いつか体験したような懐かしさと非日常が感じられる、大切な宝物が見つかるかけがえのない場所だ。ひとりでも多くの人が田辺を訪れ、この町に流れる穏やかな風を体感して欲しいと心から願っている。元気に体が動く限り私は、田辺に通い、この地で季節の移ろいを感じながら、変わることのない風景も、変化も見届けたい。田辺には、目には見えないけれど大切ななにかが宿っている。

目次

パンダと一緒に田辺までの鉄道旅
大切な宝物が見つかる場所
初めてなのに懐かしい田辺
ソースの甘い香りに誘われ
朝の喫茶店は田辺の社交場
ティーソーダは田辺喫茶の定番
物語を秘めた老舗のお菓子
夜は味光路で田辺を味わう
ひと足延ばし熊野古道まで
田辺のお土産

著者等紹介

甲斐みのり[カイミノリ]
文筆家。1976年静岡県生まれ。大阪芸術大学卒業後、数年を京都で過ごし、現在は東京にて活動。旅、散歩、お菓子、手みやげ、クラシックホテルや建築などを主な題材に、書籍や雑誌に執筆。著書は『くらすたのしみ』『たべるたのしみ』(ミルブックス)など40冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

44
“あんぱんが大の好物だった南方熊楠は、夜を徹して研究する時は必ず夜食としてあんぱんを六個も準備したり、好きな女性に三十個ものあんぱんを贈ったという逸話がある。” 熊楠甘党だったのね。和歌山県の田辺市。海の幸山の幸、特にミカンと梅が名産で、世界遺産もあるし、どこかのんびりした空気が漂う土地。甲斐さんらしく、地元の昔ながらの喫茶店やお菓子屋さんのページが熱い。カステラに白いんげん豆のジャムを挟んで、ホワイトチョコレートでコーティングした「デラックスケーキ」が、すごく甘そうだけど気になる。かまぼこも美味! 2022/06/05

ちどり

12
田辺はかつて何度も仕事で訪れた、大事な場所。大好きな甲斐みのりさんが、田辺のことを書いてくれている!と、うれしく読みました。デラックスケーキの切り落とし、宝来寿司など、田辺の空気が伝わってるよう。本書に登場する「きてら」はネット通販も始めたので、四季折々の田辺の柑橘を配達していただけます。遠くても、心の拠り所がある幸せを思い出させてくれる一冊。2023/07/14

こぺたろう

11
読了。田辺の魅力をたっぷりと紹介してくれています。気持ちの良い読書時間を過ごしました。私も10年ほど前に4年間住んでいたのですが、今でもまた、住みたいなと思う町。今住んでいる和歌山市より田辺の方が、好きな場所をたくさん挙げられるかもしれない。今でも仕事でよく立ち寄りますが、機会があれば、また住みたいな。2022/05/26

mame

6
デラックスケーキしか知らんかった。他にもいろいろ気になる所がいっぱいの田辺。行きたい!2025/03/16

bluelotus

4
★★★☆☆ 田辺だけでここまで取り上げられるほど物や場所に魅力があるんだなぁと感心。地元の方々は嬉しいだろうなぁ。そして私も一番気になったのはデラックスケーキ(笑)2022/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19446494
  • ご注意事項

最近チェックした商品