未来哲学双書<br> 東洋哲学序説 西田幾多郎と双面性

個数:

未来哲学双書
東洋哲学序説 西田幾多郎と双面性

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910154237
  • NDC分類 121.6
  • Cコード C0010

内容説明

「我々が其の中に育つてきた思想」。西田はその論理化を求めた。井筒俊彦「東洋哲学」の側からその課題に迫る。華厳哲学の「事事無礙」と『大乗起信論』の「非一非異(一に非ず異に非ず)」。矛盾と逆説に満ちた双面的思考の中へ。

目次

序章 東洋的世界観の論理
1 西田哲学と「事事無礙」―井筒俊彦の華厳哲学理解を介して(後期西田哲学と華厳思想;華厳の「事事無礙」―井筒俊彦の華厳哲学理解;後期西田の「個物E」「一般者A」「媒介者M」―図式的説明を手がかりとして;弁証法的一般者としての世界―後期西田の「個物」と華厳の「同体の論理」)
2 西田哲学と『大乗起信論』―井筒俊彦『意識の形而上学』を介して(「起信論一巻読了」の意味―論文「実在に就いて」に至るまで;明治期哲学と論文「実在に就いて」―『起信論』との関係;『起信論』と「双面性(非一非異)」―井筒俊彦『意識の形而上学』を手がかりとして
「絶対即相対」の論理と『起信論』―「離言真如(語り得ぬこと)」と「依言真如(語り得ること)」、および「逆対応」)

著者等紹介

西平直[ニシヒラタダシ]
1957年生まれ。専攻、教育人間学、宗教心理学、死生学、哲学、現在、京都大学教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品