シュテファン・バチウ―ある亡命詩人の生涯と海を越えた歌

個数:

シュテファン・バチウ―ある亡命詩人の生涯と海を越えた歌

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月07日 19時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 654p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784910108162
  • NDC分類 979.1
  • Cコード C0098

内容説明

閉塞する時代に詩はあるか、旅はあるのか。世界をさまよう宿命を背負った詩人の生涯と、大洋を越えてひろがる詩の連帯の“世界文学”を浮上させる、本格評伝!ルーマニアからスイス、ブラジルはリオデジャネイロ、ラテンアメリカをへて、シアトル、そしてハワイはホノルルへ―。

目次

第1部 追想的評伝―シュテファン・バチウの詩の生涯とその“郷愁”(追想的評伝―「潮の泡はここにたたずみ」;ルーマニア―ブラショフ一九一八‐一九三七;ルーマニア―ブクレシュティ一九三七‐一九四六;スイス―ベルン一九四六‐一九四九;ブラジル―リオデジャネイロ一九四九‐一九六二 ほか)
第2部 『MELE 詩の国際便』とシュテファン・バチウの「詩の親密圏」(自由・真実・行動・革命のうた;オウィディウスの末裔たち―ヴィンティラ・ホリア、アンドレイ・コドレスク;ウルムズの「寓話」のもとで―ミラ・シミアン・バチウ、ヴィクトル・ヴァレリウ・マルティネスク;シャルロ父子のハワイ―島と海と人への憧憬、交感の記憶;言語が再び芽吹くための種―ラリー・カウアノエ・キムラのハワイ語詩 ほか)

著者等紹介

阪本佳郎[サカモトヨシロウ]
1984年、大阪府生まれ。2020年、東京外国語大学大学院博士後期課程修了(学術博士PhD.)。詩人シュテファン・バチウの足跡を追って、ルーマニア、スイス、ハワイ移動を続けて調査。バチウと親交を結んだ人々、詩人の愛した土地を訪ね歩き、「MELE:International Poetry Letter」をはじめ散逸した資料を収集。2018年、バチウ生誕100周年の記念祭をホノルルと京都にて主催。バチウの足跡を辿る中で出遭った各地の詩人や作家、芸術家たちより作品を募ってできた詩誌「MELE:ARCHIPELAGO」をバチウへのオマージュとして2019年に刊行。現在、日本学術振興会特別研究員(PD・立命館大学)、2024年4月より立命館大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品