ファンキー中国―出会いから紡がれること

個数:

ファンキー中国―出会いから紡がれること

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784909992048
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C0098

内容説明

音楽、クラフトビール、TikTok、豆腐屋、祭祀、ロックフェスに伝統劇――多彩な書き手が一堂に会し、それぞれの視点と切り口で描く、ファンキーな中国体験記!音楽家や収集家、映画祭主催者、祭祀採音者、研究者など13人が集まり、自身の体験した「中国」をそれぞれが思う存分に綴ったエッセイ集を刊行。80年代の「魔都」上海と食の記憶、中国の村に出現したド派手なステージでのライブ、TikTokで見つけた瀋陽公園で溌溂と踊る人々。70年代の文革期から現代中国という時代をまたにかけ、北京の胡同(フートン)から雲南省、果てはフランスや台湾、モンゴルにまでエッセイの舞台が広がっていく。中国といえば国家や政治や歴史という大きなイメージをつい頭に浮かべてしまいがちですが、人と人が出会う小さな瞬間にこそ、かけがえのないものがある。そんな、ひとつの希望を感じるような一冊を刊行します。

著者等紹介

井口淳子[イグチジュンコ]
専門は音楽学、民族音楽学。文学博士。主な研究テーマは中国農村の音楽・芸能、および東アジアの洋楽受容(特に上海租界と大阪)。大阪音楽大学教員

山本佳奈子[ヤマモトカナコ]
アジアを読む文芸誌『オフショア』発行人で、ライター(インタビュー・ルポ・エッセイ)、編集者。1983年生まれ、尼崎市出身。2011年、東アジア各都市を訪れ現地のライブハウスやギャラリーをめぐり音楽家やアーティストらと交流を深めたことから、アジアの文化を日本語で発信するメディア「オフショア」を立ち上げた。アジア各地からの音楽バンド来日ツアーやドキュメンタリー映画上映会ツアーもプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チェアー

6
やっぱり国じゃなくて、人なんだな。いろんな人がいる。いい人もいて、悪い人もいる。そんな当たり前のことを埃っぽい空気の中で再確認させてくれる本だ。面白かった。 2025/03/30

NAGISAN

2
知っている方もいて、同感とかそうい深い思考だったんだと感心したりした。やはり、若い方々の感性は自分と異なるので、楽しく読めた。また、既存の書と違う切り口が多いのが新鮮だった。皆さん、それぞれの中国があるんだなあ。2025/05/13

トト

2
中国は国土がめちゃくちゃ広くて、人口も多い、一言で性質を語ることは難しい。中国の縁のある13人がそれぞれの目線で紡いだエッセイ。音楽、美術、映画、SNS、食物、ビール・・・。庶民的な生活から、アングラな文化、伝統と前衛、ごちゃまぜな中国の空気を感じることができる。もちろんほんの一部分。政治や経済や歴史などを絡めるとややこしい関係だが、生活圏を共にする隣人と思えば、個性ある面白い友人、せめて知人ぐらいの感じで見れるような気がします。2025/03/11

健康平和研究所

0
チベットのヒマラヤの東に登山しに行った時に途中で食べた中華料理を思い出した。康定人民飯店61号室の続きを読みたい2025/05/19

なる

0
北京に旅行に行った際、空港までのタクシーからの車窓を思い出した。 平日の夕暮れ時、11月にしては暖かくて、イチョウが舞う中、胡同の前に出した雀卓でおじさんが麻雀してた。 「なんか、ゆったりしてるなあ」と感じたのを思い出した。これが「ホワァ」なのか!2025/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22406687
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品