目次
コンテンツのマーケティング
第1部 コンテンツの効果測定(広告効果の測定―広告換算金額によるパブリシティ効果の測定について;コンテンツ・デザインの統計分析)
第2部 コンテンツ消費における消費者行動(キャラクターのマーケティング活用効果に関する研究;インバウンド観光におけるコンテンツと観光土産―「どらやき」の研究)
著者等紹介
辻本法子[ツジモトノリコ]
平成24年、大阪府立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。大阪女子大学学芸学部国文学科卒業後、株式会社近鉄百貨店勤務、平成24年より桃山学院大学経営学部准教授、平成25年から同教授。専門は、観光における消費者の購買行動分析。日本マーケティング・サイエンス学会、日本消費者行動研究学会、観光情報学会、地域活性学会、日本商業学会所属
田口順等[タグチノブヒト]
平成18年、大阪府立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、神戸学院大学経済学部准教授、経済統計学・観光経済学が専門。日本経済政策学会、日本観光学会、日本クルーズ&フェリー学会、日本観光研究学会、観光情報学会、環太平洋産業連関分析学会所属
野澤智行[ノザワトモユキ]
令和3年、法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科修了、経営情報修士(専門職)。千葉大学文学部行動科学科卒業後、株式会社ビデオリサーチ~株式会社旭通信社(現ADKグループ)に勤務し、広告効果やブランディングなど企業のマーケティング・プロモーション支援、アニメコンテンツやキャラクターの開発・戦略支援を行う。平成25~31年にデジタルハリウッド大学院で客員教授、平成31年~令和3年に福井工業大学や駒澤大学で非常勤講師を務め、令和4年より福井工業大学環境情報学部経営情報学科教授。アニメやキャラクターなど作品型コンテンツのマーケティングが専門。日本マーケティング・サイエンス学会、日本マーケティング学会、日本広告学会、コンテンツツーリズム学会所属
荒木長照[アラキナガテル]
平成元年、大阪府立大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(経済学)。大阪府立大学人間社会システム科学研究科教授を経て、改組により、現在、大阪公立大学情報学研究科教授。この間、平成15~19年株式会社ギャガ・デジタルブレイン取締役、平成19~22年マインドベース株式会社取締役を兼務。映画やキャラクターなどの作品型コンテンツのマーケティングが専門。日本マーケティング・サイエンス学会、日本消費者行動研究学会、観光情報学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。