大地の営みを学ぶ―日帰り地質巡検ガイド(和歌山県北部編)

個数:

大地の営みを学ぶ―日帰り地質巡検ガイド(和歌山県北部編)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月16日 14時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 60p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784909933317
  • NDC分類 455.166
  • Cコード C2044

目次

1 中央構造線の見え隠れ:活断層認定の難しさ
2 新和歌浦の三波川帯:地底からの贈りもの
3 紀ノ川散策:変成帯の形成プロセスを考える
4 下津港周辺を歩く:御荷鉾帯のルーツを探る
5 有田川紀行:島弧の付加体地質を実感する
6 広川の露頭めぐり:混沌とした黒瀬川構造帯
付録

著者等紹介

前川寛和[マエカワヒロカズ]
1952年西宮市に生まれる。1977年東京大学理学部卒業。1983年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了・理学博士号取得。1984年神戸大学理学部助手。1991年同上助教授。1998年大阪府立大学総合科学部教授。2005年大阪府立大学大学院理学系研究科教授。2018年大阪府立大学名誉教授

伊藤康人[イトウヤスト]
1961年大阪市に生まれる。1984年京都大学理学部卒業。1989年京都大学大学院理学研究科博士課程修了・理学博士号取得。1989年石油公団入社。1996年大阪府立大学総合科学部助手。2016年大阪府立大学大学院理学系研究科教授。2020年大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品