月の家の人びと

個数:

月の家の人びと

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 21時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784909819109
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

「ここに魔法をかけておいたからね、といわはった―」。きょうだいたちと母、そして父―。家族は継がれて、生きつづける。

著者等紹介

砂岸あろ[スナギシアロ]
京都市生まれ、京都市在住。京都精華短期大学(当時)で美術を学び、1986年よりアトリエ・ウーフ絵画教室を主宰しながら、少女マンガ原作、児童文学、エッセイなどを書く。「海の方法」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

50
読みかけた瞬間から、幻想的な気分に包まれた。物語自体が幻のように展開し、もしもその風景を色で描くなら、淡いパステル調、またはグレゴリ青山さんが月の光に喩えたように、絵の具を月光で溶いた色で、としか言いようがない。子どもたちと母の、過ぎ去った時代の繊細でなつかしい日常。没落と喪失の予感が漂いながらも、懸命に生きていく時間の美しさ。現実の京都・山科の地と並行しながらも、少しだけ妖しさを感じさせる世界は、まさにタイトルの通りで、とても魅力的だ。児童文学の持つ透明感が、世代間を描く文学を貫くトーンになっている。2021/03/02

かもめ通信

17
(山科ってどこ?)というぐらい土地勘がなく、まったく知らない人たちの物語が、どうしてこんなに郷愁を誘うのでしょうか。そしてあの、時折、庭に現れる不思議な人たちはいったい……。この本をきっかけに、久々に志賀直哉を再読しました。この本を読んでいたら、ふと懐かしくなって、本棚から朽木祥さんの『引き出しの中の家』をひっぱりだしました。そしてこの本を読み終えた後も、作中に登場し、巻末にも収録されているクリスティーナ・ロセッティの『望み』という詩の一節が、頭の中で繰り返し朗読されています。2021/03/08

チェアー

7
山科という場所は、京都の中心部から少し離れて、すべてが落ち着いて、静かに見える土地だ。 だから、亡くなった人がいてもおかしくないし、会話できてもいい。思いがかなうと信じていれば、きっとそうなる。山科だから生まれた作品。2021/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17220855
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品