平成の文学とはなんだったのか - 激流と無情を越えて

個数:

平成の文学とはなんだったのか - 激流と無情を越えて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 217p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909818133
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キクチカ いいわけなんぞ、ござんせん

27
重里徹也氏と助川幸逸郎氏が出版不況などの言葉が生まれた平成の文学を語る。自分の好きな村上春樹氏の紹介。会社に勤めた事もなく割と裕福な家庭に生まれた村上氏の文学について。怒るべき時に怒らないとたましいを無くしてしまう、という村上氏の訴え。三島由紀夫が好きではない、ともあってなぜ?(笑)。小川洋子氏や角田光代氏の更に表現を広げた作品について。常に日本社会のくらい側面を書き続ける高村薫氏の作品。彼女が社会派と呼ばれる理由について。コンビニ人間みたいな作品が生まれた平成。もう少し手元に置いてじっくり読む。2019/09/21

よしみん

13
国文学者と文芸評論家が平成30年間に発表された日本文学を振り返る対談集。正直私が読んだ本はここに出てくる10%にも満たないが、二人の文学愛を感じ、とても楽しく読んだ。作家が平成の社会や世相をいかに作品に落とし込んでいるのか。プロならではの分析や考察はとても興味深かった。登場する作家の立ち位置を俯瞰でき、ガイドブックとしても手元に置きたい本。「だいたい千年前に『源氏物語』が書かれるような国で文学が衰退するとは考えにくいのだ」とあり、学校での文学のあり方や読解力のニュースが気になっていたが、心強く思った。2019/12/12

吟遊

9
平成の30年の文学を振り返る好著。文学だけでなく、それを通して見える時代や世相もよく映し出している。ただ、純文学がメインであり、エンタメやいわゆるジャンル小説にはあまり紙幅が割かれていないので、そこで読者は分かれるかもしれない。著者二人の読書量がものすごく、それをバックに、自由自在に語り、話題も豊富なので、わくわくしているうちにあっというまに読み終わる。再読しても楽しめる本。2019/09/10

ぽてと

0
話し言葉なので易しく、話の中で有名な音楽や漫画、アニメなどにも触れていて、頭に入ってきやすかったです。2022/03/02

澄野五位

0
対談形式で、平成の作家・文学を振り返る。あまりよく知らない作家さんの名前も、ちらほら見かけた。平成を総括する本が、もう、出ているということに驚いた。2020/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14386026
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品