内容説明
文学について興味があるけど「何から読めばいいのかわからない」と思っている人に向けて書かれた、やさしい入門書です。
目次
文学って何?
なぜ今、文学を学ぶ必要があるのか?
文学批評の基本
桃太郎はヒーローなのか?―構造主義批評と脱構築批評
桃太郎はなぜ鬼ヶ島に行ったのか?―精神分析批評
『桃太郎』は政治小説だった?―マルクス主義批評
なぜ桃太郎は男なのか?―フェミニズム批評
鬼とは一体何者なのか?―ポストコロニアル批評
私たちと桃太郎―カルチュラル・スタディーズ
桃太郎研究の未来、そして文学研究の未来―障害学批評、エコクリティシズム批評、人文情報学批評
文学批評の実例―アルベール・カミュ『異邦人』研究
著者等紹介
小林真大[コバヤシマサヒロ]
山形県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒業。現在インターナショナルスクールにて国際バカロレアの文学教師を勤める。2015年にIB Diploma Japanese A:Literature Category 1 Workshop修了。2019年にIB Diploma Japanese A:Literature Category 2 Workshop修了。また、オンラインで海外の生徒への指導も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
源次/びめいだー
1
Vtuberの古書屋敷こるのさんのおすすめということで読みました。文学批評について学ぶことができました。2023/11/11
U-Tchallenge
1
小説を楽しく読んでいる。そうしていると、ただ読んでいるだけでなく小説を分析しながら読んでみたい、と思った。しかし、文学理論を学ぼうとするとなかなか難しくどうしたものか、と思っていた。そんなときに手に取ってみた一冊。題名に書いてあるよう文学のトリセツに違わない内容であった。文学とは何か、文学を読む意味は何かという根本的なところから理解できる。また、いくつかの文学理論についても説明されている。それらも平易な文章でわかりやすく書かれていた。文学について考えたい者にとっては必読の一冊と言っても過言ではないだろう。2022/12/11
ゆきた
1
文学入門としてとてもよい。大学時代にこの本に出会えていたら…基本的な重要語について経緯などを分かりやすく書いてある。入門としてオススメ 2022/06/08