21世紀の楕円幻想論―その日暮らしの哲学

個数:

21世紀の楕円幻想論―その日暮らしの哲学

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784909394026
  • NDC分類 331.04
  • Cコード C0095

内容説明

全財産を失い、右肺の3分の1も失った著者がたどり着いた、新たな贈与論。

目次

1 生きるための負債―人間関係の基本モデル
2 返済するという感覚―ビジネスの起源と交換のモラル
3 見え隠れする贈与―消費社会のなかのコミュニズム
4 「有縁」社会と「無縁」社会―異なる共同体原理
5 明るいその日暮らし―喜捨の原理と交換の「場」
6 21世紀の楕円幻想論―生きるための経済

著者等紹介

平川克美[ヒラカワカツミ]
1950年、東京都生まれ。隣町珈琲店主。声と語りのダウンロードサイト「ラジオデイズ」代表。立教大学客員教授。文筆家。早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、翻訳を主業務とする。アーバン・トランスレーションを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

235
ちょいちょい内容が難しくなってくるところもあるけれど、本書全体のメッセージとしては「脱二者択一思考の勧め」だろうか。楕円というのは焦点がつ2つあり、両者を行き来しながらちょいどいい塩梅のところを見つけ出すのが、それこそ「ちょうどいい」生き方なのかもしれないと考えさせられる。お金至上主義はたしかに完全同意しかねるが、だからといって信用や有縁だけでも息が詰まりそうな気がする。世の中の問題で白黒はっきりつけるのは難しい。2018/05/04

踊る猫

34
高橋源一郎や橋本治、あるいは内田樹に代表される「リベラル」な知識人の姿をこの本の中にも見出してしまった。資本主義や新自由主義から一歩降りて世の中を見渡して、俯瞰する形で経済を問い直す。とはいえスケールは良くも悪くもささやかで、カネに執着せずに生きていられている著者の余裕と諦観が読んでいて、適度にぬるい。読者としての私はこのぬるさに自足したいとも思わないのでもう少し理詰めで社会を捉えたいのだけれど、こうした論者が存在することは論壇の良心であるとも思う。不勉強にして花田清輝を読んでいないので読みたくさせられた2019/08/08

けんとまん1007

34
円ではなく楕円であることの意味。そこに含まれるもの、重なるもの。生き方にも、哲学を持ちたい。2019/06/07

Kikuyo

27
どちらかを選択しなければいけないという発想で現代人は硬直化している。 真円は中心がひとつ。楕円は焦点が2つ。対立した事象は同じひとつのあらわれで、反発しあいながら他方を必要としている。 現代人はあまりにもきれいに割りきれるものを好むということか。それゆえ考え方は硬直化し、どちらかを「選択しなければならない」思考に陥っている、結果として不具合が生じているということか。 暖かい生身の人間、腐っていく存在としての経済学。貨幣交換は遅延された等価交換。そして貨幣は劣化することのない腐らない商品。2018/09/17

デビっちん

26
著者個人の体験と経済の話、文化人類学の話等、話があっちこっちに飛んでいるように感じました。サラッと1回読んだだけですと、著者が何が言いたくて何に気づいて欲しいかすぐには出てきませんでした。それでも数回回転して得たのは、周囲の関係を断ち切ったある1点で考えるのではなく、それぞれの点が持つ範囲の重なりや集合図で考えるのが良いということでした。そう考えることが、豊かな人間になるかことにつながるんだと思います。2018/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12618438
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。