イラスト講義 世界経済―不透明な国際情勢を読み解くための政治経済学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 447p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784909383020
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C0033

内容説明

国際情勢と世界経済の関係を「先生」と読み解く64章。発展する国際金融市場や取引のグローバル化、経済格差の拡大や新たな保護貿易など、現在起きている世界の主要な経済イベントの仕組みや歴史的流れについて、学問の街・京都と世界各国の都市を舞台に、とある大学のイギリス帰りの先生が、得意のイラストと軽快な語り口で解き明かす!

目次

第1部 基礎知識編(トレードオフと経済政策―何を選んで何を捨てるか;需要と供給と価格メカニズム―値段はいかにして決まるか;合理性と比較優位性―経済発展の原動力 ほか)
第2部 人物編(フランソワ・ケネー―流れとしての経済の発見;アダム・スミス―市場のメカニズムの発見;リカード―分配としての経済 ほか)
第3部 世界情勢編(金融経済の台頭―金融がもたらしたのは安定か、破滅か;サブプライムローンと影の銀行―不可解な金融活動;信用収縮とミンスキー・モーメント―お互いを信用しなくなった銀行たち ほか)

著者等紹介

清水習[シミズシュウ]
1984年静岡県島田市生まれ。2003年静岡県立島田高等学校卒業。2006年立命館大学経済学部中退。2009年英国Durham University政治学部政治経済哲学科卒業。2010年英国Essex University政治学部イデオロギーと談話分析学科修士課程修了。2015年上智大学グローバル教育センター特任研究員。2016年英国Essex University政治学部イデオロギーと談話分析学科博士課程修了。同志社大学政策学部助教。2018年宮崎公立大学人文学部国際文化学科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Fingol

0
サププライムローンなど聞いたことあるが、イマイチピンと来なかった事を理解できました。2020/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12905298
  • ご注意事項

最近チェックした商品