目次
第1部 価値創造教育の構築―V.Schoolの教育体系(価値創造教育の意義と体系;価値創発の教育;価値設計の教育 ほか)
第2部 アイデアの創出・試作・検証を通じた教育―Project‐Based LearningとField‐Based Learning(未来起点で考えるPBL;アイデアを形にするためのPBL;経験の場としてのPBL ほか)
第3部 価値創造のフロンティア―討議の場としてのV.Schoolサロン(SDGsと価値;ダイバーシティの価値;レジリエンスの価値 ほか)
資料 神戸大学V.Schoolの活動
著者等紹介
國部克彦[コクブカツヒコ]
神戸大学バリュースクール長、経営学研究科教授。博士(経営学)。バリュースクールでは、「価値創造の考え方」、「V.Schoolセミナー」等を担当し、価値創造のプロセスや実践の進め方を指導している
鶴田宏樹[ツルタヒロキ]
神戸大学バリュースクール准教授。博士(農学)。専門は生物化学、社会連携。これまでの経験から、様々な知識を構造化し、課題から提供価値を考える「価値工学」の学問分野の形成を目指している。バリュースクールでは、「V.Schoolサロン」の企画をはじめ、PBLやFBLなどの新しい教育プログラムの設計に関わっている
祇園景子[ギオンケイコ]
神戸大学バリュースクール准教授。博士(工学)。専門は遺伝子工学、科学コミュニケーション。バリュースクールでは、主にデザイン思考やシステム思考に基づくPBLを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。