むう風土記―ごはんで紐解く日本の民俗・ならわし再発見録

個数:
電子版価格
¥1,798
  • 電子版あり

むう風土記―ごはんで紐解く日本の民俗・ならわし再発見録

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 300p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784909355355
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C0077

出版社内容情報



松鳥むう[マツトリムウ]
著・文・その他

内容説明

失われつつある日本の伝統が鮮やかに蘇る!食文化、伝統行事、地域の伝承…。時を紡ぐ体験を通じ、温かな人々に出会う。

目次

茶節 鹿児島―海の鰹と山のお茶とが出会って生まれたお薬ごはん
イクラと石油 新潟―冬の宝石と古代の燃ゆる水
白エビ 富山―メジャーに上り詰めたアイドル
沖縄てんぷら 沖縄―戦後復興とともに生まれたソウルフード
どぶろく祭り 岐阜―老若男女が唄い踊る祭事
オコナイとふなみそ 滋賀―楽しく変化して受け継いでいく神事
納豆餅 滋賀・京都―滋賀と京都の知られざるソウルフード
鯨食文化となべぞうせ 長崎・佐賀―生命を助け、頂く
酒田まつりとあんかけ文化 山形―庄内と関西を繋ぐモノ
シモツカレ 栃木―強烈な姿の神聖なる行事食

著者等紹介

松鳥むう[マツトリムウ]
イラストエッセイスト。離島とゲストハウスと民俗行事をめぐる旅がライフワーク。その土地の日常に、ちょこっと混ぜてもらう旅が好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品