内容説明
人は、なぜ語るのか、なぜ歌うのか。平安朝から鎌倉・南北朝期に至る珠玉の論文集。
目次
第1章 書く女の時代―背景としての王朝文化
第2章 かぐや姫の孤独―『竹取物語』の時空
第3章 王朝女性の自己語り―「日記文学」とは何か
第4章 和歌で綴る愛と死―『建礼門院右京大夫集』の作品構築
第5章 「水なき空」に立つ「波」―貫之の詠む落花
第6章 動物は歌を詠むのか―『古今和歌集』「仮名序」いづれか歌を詠まざりける・再考
第7章 “かはづ”の鳴く場所―河鹿か蛙か
第8章 まな板の上の雁―実朝の視線
著者等紹介
今関敏子[イマゼキトシコ]
日本文学研究者。川村学園女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。