- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
すべてはこの国の劇場文化のために。新潟で日本初の劇場専属舞踊団Noism Company Niigataを設立、踊り、創り、率いてきた舞踊家の18年の軌跡。
目次
第1部(舞踊人生のはじまり;学び多き欧州での一〇年)
第2部(「劇場専属舞踊団を作らせてください」;なぜ劇場専属舞踊団が必要か;苦難のはじまり ほか)
第3部(活動継続の是非が問われて;コロナ禍の収穫;文化政策としてのNoism誕生 ほか)
著者等紹介
金森穣[カナモリジョウ]
演出振付家、舞踊家。Noism Company Niigata芸術総監督。1974年、神奈川県横浜市生まれ。一七歳で単身渡欧、モーリス・ベジャール等に師事。ルードラ・ベジャール・ローザンヌ在学中から創作を始め、NDT2在籍中に二〇歳で演出振付家デビュー。十年間欧州の舞踊団で舞踊家、演出振付家として活躍したのち帰国。03年、初のセルフ・プロデュース公演“no・mad・ic project―7 fragments in memory”で朝日舞台芸術賞を受賞。04年4月、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館舞踊部門芸術監督に就任し、日本初となる公共劇場専属舞踊団Noismを立ち上げる。革新的な創造性に満ちたカンパニー活動は国内外から高い評価を得ている。平成19年度芸術選奨文部科学大臣賞、平成20年度新潟日報文化賞、第60回毎日芸術賞など、受賞歴多数。令和3年紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
qoop
孤望
Decoy
an
まるのすけ