世界と人間を操るお金の学校

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

世界と人間を操るお金の学校

  • 渡邉 哲也【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ワニブックス(2023/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月01日 04時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847073427
  • NDC分類 338
  • Cコード C0095

出版社内容情報

教えて渡邉先生。
学校や、社会はもちろん家庭でも、絶対に教えない、剥き出しのお金の真実。
裏も表も知り尽くした、お金の達人に聞くぶっちゃけマネー論。
Q&Aでわかりやすく解説


Q そもそもお金ってなに?
A 国家の「信用=国力」で成り立っている“共同幻想”です

Q 人民元が基軸通貨になる可能性は何%?
A 自由な資本取引を制限している以上、難しいでしょう

Q 円安と円高どっちがいい
A デフレでは円安のほうが有利なことが多いでしょう

Q なぜドルは暴落しないの?
A ドル支配体制は世界諸国にとってもメリットがあるからです

Q 金利と利子は違う?
A 「利子(利息)」は金額であり、その利率が「金利」です


お金を学ぶということ

「経済」の語源は「経世済民」世よを経(をさめ)、民たみを済(すくふ)が語源であり、政治と経済は表裏一体の関係にあります。本書で解説しているお金はそれを操る道具であり、これを制したものが勝者となります。現在、世界は大きな変動期にありますが、そこには普遍的なものがあり、その最たるものが金といえるのかもしれません。世界最古の職業の一つが金貸しであり、現代の金融であるといえるのです。お金を学ぶことは歴史を学ぶことであり、政治を学ぶことといえるのでしょう。
(本文より)

内容説明

教えて渡邉先生!裏も表も知り尽くした、お金の達人に聞く家庭・社会では絶対に教えてくれない!ぶっちゃけマネー論。知っていそうで知らないお金の正体。Q&Aで解説。

目次

1 お金の基礎知識
2 マクロ経済は国家の視点
3 金融商品と銀行
4 中央銀行の戦い
5 国家vs.国家、為替戦争
6 国際金融の仕組み
7 国家vs.グローバル企業
8 通貨覇権とウォール街vs.シティ
9 金融危機のメカニズム
10 強欲資本主義の崩壊
11 バブル崩壊後の行方
12 利上げ、リスクの構造
13 金融制裁の威力
14 日本経済のリスクとチャンス

著者等紹介

渡邉哲也[ワタナベテツヤ]
作家・経済評論家。1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営に携わる。大手掲示板での欧米経済、韓国経済などの評論が話題となり、2009年、『本当にヤバい!欧州経済』(彩図社)を出版、欧州危機を警告し大反響を呼んだ。内外の経済・政治情勢のリサーチや分析に定評があり、様々な政策立案の支援から、雑誌の企画・監修まで幅広く活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

detu

15
10/28〜30了。図書館企画棚より。やさしく解説されているようだが、分かったような分からんような。円安の当世、投資はどうにもならんいうことかい。ドル一強ということはよく分かりました。2023/10/30

Tomonori Yonezawa

4
県立Lib▼2023.10/10 初版▼14章239頁、お金の基礎知識〜日本経済のリスクとチャンス。各章3つ前後のQA形式で進む。▼表紙以上に中身が黄色い。あかしやの「水彩毛筆 彩 黄色」でマーカーしたような作り。▼簡潔に書いてはいるが、けっこう難しめの内容もあるので、ジャンルに不慣れなら何度か再読する必要があると思う。▼少し著者っぽくない感じ。”おわりに”でも著者が書いてるが、お金を学ぶことは歴史を学ぶことであり、政治を学ぶこと。勉強になる本。▼58p、地方銀行の金融商品のくだりは勉強になった。2024/02/07

ゼロ投資大学

2
著者独自の鋭い視点で、経済金融に関する世界の真実を明らかにしていく。金は綺麗も汚いもなく、単なる道具である。道具を上手く使うには、正しい知識が欠かせない。2024/02/02

ray

1
☆3 日本の住宅ローンは、不動産売却で残債残れば個人が払う。米国の不動産担保ローンは住宅を明け渡せば残債残らないので、不動産価格がローン残債額より安くなると鍵を引き渡し転居する人が増える→ショック時に住宅価格下落、銀行不良債権急増。デフレ時、銀行が担保物件の売却を急ぐことで資産価格下落と景気悪化が連鎖。銀行で販売の金融商品は二重手数料かかり、かつハイリスク。買ってはいけない。金本位制は過去の遺物。地方銀行、信金、信組は決済ビジネス持たず収益性低い。再編必至。金融危機…フェイクマネー膨張し、信用バブル崩壊。2023/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21549602
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。