内容説明
むしってどんなかおかしっているかな?つのやきばをもったつよいむしばかりでてくるよ!にらめっこしましょむっしっし!
著者等紹介
よこたいくこ[ヨコタイクコ]
横田郁子。兵庫県たつの市在住。神戸親和女子大学教授(教育学部 児童教育学科)。公立幼稚園教諭・園長として38年間勤務
よこたきょうご[ヨコタキョウゴ]
横田京悟。兵庫県たつの市在住。関西学院大学法学部卒業。たつの市社会福祉協議会会長。全国美術公募団体三軌会会員(絵画部)、評議員、審査員、兵庫支部長。日本美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まる子
17
これは、ありそうでなさそうな面白い絵本。「このかお だーれだ?」と虫たちの顔をアップで描いて、「何の虫の顔か?」と。虫に興味をもつ頃の幼児や低学年向けなのかもしれないけれど、「この虫はこんな顔だったのか(笑)」と大人でも観察してしまう。写真ではなくて絵として描いてあるので、アップにしても気持ち悪さ軽減されています😁こんな細かく描くのもすごいな〜。こちらの「つよいむしたち」がシリーズ2作目で、「にらめっこしましょ むっしっし よくみかけるむしたち」が1作目。2022/07/29
たーちゃん
13
すべての虫を言い当てた息子。さすがだね!と私が言うと、「〇〇くんは虫好きだからね」と言っていました。2023/12/28
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
虫たちの顔のどアップに、喜ぶ子、驚く子、嫌がる子の顔が浮かびます。小さな虫たちの顔がリアルに描かれ(でも目が可愛い)みんな当てられるかな?『 あり / はち / かなぶん / かまきり / かみきりむし / くわがたむし / かぶとむし 』2022/09/09
遠い日
6
「つよいむしたち」編。虫の顔をどアップで真正面から見せられると、案外わからないものです。カマキリとクワガタとカブトムシしかわかりませんでした。目は爛々と、触覚やヒゲはきりりと。どの虫もみんなかっこいい。2022/10/06
じぇりい
6
ふーん、こんな顔してるんだねとモノクロアップの顔をついまじまじと見てしまう。私の職場は割と自然が豊かな場所にあるのでここに登場する虫たちは大抵実物を見られるのでじっさいに捕まえたらじっくり観察してみたい。 2022/08/07
-
- 和書
- ジョルジョ・モランディ