内容説明
常連になりたい北欧スウェーデンの街と店。スコーネからヨーテボリまで。電車で旅する西海岸。
目次
マルメ(日本からいちばん近いスウェーデン;おいしい匂いのするエリア ほか)
ルンド(なんとなく、いつも寄りたい街;いつでもルンドに来る理由 ほか)
ヘルシンボリ(名物フェリーが行き来する港町;港でアイスクリーム ほか)
ヨーテボリ(ヨーテボリはスウェーデンの大阪か?;常連になりたいコーヒーショップ ほか)
著者等紹介
森百合子[モリユリコ]
コピーライター。北欧の食とライフスタイル、旅情報を紹介する『北欧BOOK』を主宰。北欧5ヶ国で取材を重ねる。著作活動にくわえて、メディア出演、雑誌寄稿、監修まで幅広く活動。北欧ビンテージ食器店『Sticka』も運営する。2018年に日本・スウェーデン外交関係樹立150周年の記念企画「将来を開くパイオニア」に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
63
いいコースです。直行便でデンマークのコペンハーゲンへ、そこから電車20分でスウェーデン西海岸。 美味しいカフェとのんびりした街 小さな市立図書館でも客席椅子が全部アルネ・ヤコブセンのセブンチェアだったりする。 ぜひ行って見たい。 物価が高いのがやや頭イタ 以前、デンマーク空港、ハンバーガー3000円でしたから2022/01/19
yomineko@ヴィタリにゃん
53
この本は凄く良かったです!買いたい!と思いましたが、高くて手が届かない感じなので、スウェーデンに行く前にまた借りたいです✨ストックホルムよりもフレンドリーなスコーネ地方とヨーテボリ!!!大阪に似ているらしいので是非行きたいです!!!コロナが何とかならないと😢お金も何とかしないとwww2021/11/20
ぶんこ
42
この本は今から5年前の本。その頃と今ではレートが1クローネあたり10円も上がっていました。日本、このまま大丈夫と心配になる。印象的だったのが『ラテパパ』の存在。思わず調べたら育休を半年以上とって子育てをするパパでした。またボルボの国なので、車の事故があるとボルボのスタッフが現場検証に立ち会う!色々驚いたなかで素晴らしいと思ったのが小さな街の図書館にもデザイナーの椅子、照明器具が使われている事。日本からの直行便でコペンハーゲン経由スウェーデン西海岸がこんなに近いとは嬉しい驚き。写真が多くて嬉しい。2023/10/13
香翠
13
気分転換がしたくて。たくさんの写真から伝わってくる街や人々の空気感に癒されました。今はちょっと余裕がないけど、ゆっくりと訪れる機会が来るといいなぁ。2019/03/07
はるき
11
北欧の素敵な所を沢山紹介してくれました。少し前の本ですが、だからこそ余計に憧れが募ります。ただ、字が、字が小さいのだ!2023/05/10