道徳読み - 教科書を使う道徳の新しい授業法

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

道徳読み - 教科書を使う道徳の新しい授業法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月19日 21時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784908983177
  • Cコード C0037

出版社内容情報

「道徳読み」=教科書の読み物教材を徹底活用した、どの教科書でも使える授業法。

準備物はありません。教科書と鉛筆、そして考える頭だけ。



「道徳読み」は次の5つのパートで構成されます。

1、普通に読む



2、道徳読み(道徳さがし・道徳みつけ)をする

→子どもたちは、主体的に、真剣に、教材と向き合います。



3、みつけた道徳を発表する

→子どもたちは、対話を通じて自分が気づかなかった道徳を獲得。



4、登場人物に通知表を付ける

→子どもたちは、自分とは異なる考え方を学びます。



5、自分を省みる

→子どもたちは、自分自身への深い学びを体験します。



この授業法を学べば、誰でも、主体的・対話的で深い学びのある道徳授業ができるようになります。

本書では「道徳読み」の基本から実践までを1冊に収録しました。実践パートでは、おなじみの教材を使った授業が、学習指導案から実際の授業のながれまで全学年分掲載されています。

? 「道徳読み」の基本

 1 道徳の基本的な考え方

?道徳脳で教材を読む/?心は自分から/?第二の天性を豊かにする/?他人には優しく。自分には?

 2 「道徳読み」の方法

?普通に読む(通読)/?道徳さがし・道徳みつけ/?発表をする/?通知表を付ける/?省みる(自分の心に落とす)

 3 評価(子どもに対する評価)

?「特別な教科 道徳」の評価/?「道徳読み」での評価

 4 「道徳読み」の効果

?子どもへの効果/?広がる目/?教師の教材分析力がつく



?  「道徳読み」の実際

 1 学年別・授業実践

第一学年 「はしのうえのおおかみ」

第二学年 「七つぼし」

第三学年 「ヒキガエルとロバ」

第四学年 「ブラッドレーのせい求書」

第五学年 「手品師」

第六学年 「ブランコ乗りとピエロ」

 2 「道徳読み」をより豊かにするために

発展例? 「道徳ってどんな勉強?」

発展例? 「読み物教材以外で『道徳読み』」



?「道徳読み」に困ったらQ&A



コラム●「道徳読み」と学級づくり

 ? 子どもを観る視点にする/? 5分間の小さな「道徳読み」/?「法治」と「徳治」

広山隆行[ヒロヤマ タカユキ]
著・文・その他/編集

横山験也[ヨコヤマ ケンヤ]
監修

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あべし

2
 こういう道徳の進め方もあるのか、と新たな価値に気付かせてくれた本だった。なんとなくは聞いており、方法もなんとなくは知っていた。それが、詳しく知ることができてよかった。  次の道徳の授業では、この「道徳読み」も取り入れていく。2学期、さらに道徳の授業が面白くなりそうだ。  道徳の授業を行う→道徳の価値に気づく→道徳的価値の言葉を知る→別の道徳の授業を行う→新たな道徳的価値を知る  このサイクルを繰り返していけば、道徳的価値は積み上がっていく。行動が言語化され、汎用されやすくなる。学級のレベルが上がる。2020/10/24

yukkim

1
22冊目。やってみよう!2020/06/01

Hide.Haggy

0
汎用性が高いメソッドなので、私好み。一度実践してみたいとは思う。ただ実際の例で道徳見つけの線の引いている所は、これが道徳なの?と思う箇所も散見される。2021/05/14

なんこ

0
うまくいくのかなあ、試してみる。2020/04/22

にくきゅー

0
読む、道徳を見つける、発表する、通知表をつける、自分を省みる。シンプルな方法だけど、いや、シンプルな方法だからこそ子どもにもわかりやすいのだと思う。2018/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12716282
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品