老いて生きる覚悟―伯母の生きてきた道 私の生きる道

個数:

老いて生きる覚悟―伯母の生きてきた道 私の生きる道

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月02日 12時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908957253
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

戦争の時代を生き、終戦後就職した会社で定年まで勤め上げた貝谷アキ子さん。令和4年、96歳で生涯を閉じました。伯母にあたるアキ子さんを「生き方の手本」として尊敬していた61歳姪の京子さんは、これから先、“老い”と向き合って生きていこうと覚悟をきめます。晩年ふたりで過ごした日々を回想し、生前アキ子さんが残した文章に京子さんが手記を寄せます。生死について立ち止まって考えてほしい一冊です。

目次

第1章 戦争の時代を生きて
第2章 仕事の日々
第3章 家族と過ごした日々
第4章 観音崎―遺族ではないけれど
第5章 ちょっとお出かけ
第6章 我が家のお話
第7章 一人暮らし

著者等紹介

貝谷アキ子[カイヤアキコ]
大正15年~令和4年。名古屋市南区木ノ免町(現熱田区木之免町)生まれ。「熱田っ子」として育つ。名古屋女子商業学校(現市邨高等学校)卒業。20歳になる直前に終戦を迎える。高校卒業後、住友金属に勤めるが敗戦により解雇。昭和20年3月12日の空襲で焼け出され、母の実家があった一宮へ。一人暮らしを貫き、戦後就職した株式会社森吉倉庫で定年まで勤め上げる。平成28年、生まれ故郷である熱田区内のグループホームに移り住み、令和4年12月96歳の生涯を閉じる

貝谷京子[カイヤキョウコ]
昭和36年~。名古屋市熱田区出身。南山大学文学部人類学科卒業後、中学校教師、フリーライター、知的障害者施設支援員、日本語教師、外国人行政相談員などに携わる。平成の30年間、「Watakushiつうしん」なる自分勝手なニュースレターを友人知人に宛てて計150号送り続ける。オーストラリアの小学校での日本文化紹介活動(1989年~1990年)、アルゼンチンでのJICA日系社会短期シニアボランティア(2014年)活動を通して異文化体験をもとに『オーストラリアだより』(近代文文藝社)、『ポジティボ』(幻冬舎)を自費出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品