多拠点で働く―建築・まちづくりのこれから

個数:

多拠点で働く―建築・まちづくりのこれから

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908837142
  • NDC分類 525.1
  • Cコード C0052

内容説明

建築家のための多拠点活動の手引き。空き家の増加やまちの衰退などの社会問題を背景に、知らない土地に住んでみたい、出身地に貢献したい、伝統的なまち並みを残したいなどの理由で、都市圏と地方を跨ぎ、活動する建築家が増えています。改修設計やシェアスペース・宿運営などで知らない土地で仕事をつくっていく、もしくは組織に所属しながら遠方でまちづくりに関わる、旅をしながら働くなど、9組がそれぞれのユニークな働き方とコツについて書き下ろした一冊です。

目次

巻頭座談会 「多拠点で働く」ことのすすめ
横浜=立科町 「不在」を想像しデザインで人や場所をつなぐ
郡上八幡=練馬・杉並 惚れたまちで伝統的なまち並みを残す
富士=日本橋馬喰町 建築と伴走しながらエリアと設計事務所を成長させる
横浜=五島列島 客観的視点をもつことで島でこそ可能な建築のつくり方を探る
京都=世界各国 世界の都市を転々としながら育む“ここではないどこかへの想像力”
高円寺=新庄=佐賀 三拠点の暮らしの延長にまちをつくる
新潟=横浜 キャリアを活かしネイバーフッドに貢献する
東京都区部=水戸 「生涯を通して取り組むべき課題」を見つけるために
函南町=日本全国/世界各国 旅する建築家を目指して

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デューク

2
場所にとらわれず働く。コロナ禍を経て市民権を獲得した、新しい働き方を実践する人々の記録。 人類は、移動する生物である。誕生の地アフリカを出て世界に広がったように、我々のDNAには移動することが刻み込まれている。本書で紹介されている9組もまた、1つの拠点だけでは飽き足らず地域をまたいだ活動を行っている。多拠点で働くメソッドが山盛りの一冊。多くの人にとって、憧れこそすれ実践は難しいかもしれない。だがすぐそこまで来た未来の働き方に、わくわくさせられる一冊。おすすめ2023/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21544440
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品