- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
内容説明
不登校経験者の9割以上がなぜ元気に自律するのか―“前提”“環境”“家族”“行動”“未来”が変わる―。もう「子どもを変えよう」なんて、思わない!
目次
1 前提が変わる―不登校は「問題」じゃない
2 環境が変わる―自分に合う居場所にするだけ
3 家族が変わる―価値観を捨て、親が変わる
4 行動が変わる―“変化に気づかない”スモールステップ
5 未来が変わる―未来は選べる、変えられる
巻末インタビュー「教育を変える」を実現した人(学校法人立花学園立花高校・齋藤眞人校長)
著者等紹介
酒井秀光[サカイヒデミツ]
1955年、宮崎県都城市生まれ。音楽学校卒業後、演奏活動を続け、1984年、千葉県茂原市に音楽教室を設立した。2007年に通信制高校サポート校「成美学園」を開校し、2009年、千葉県教育委員会指定の技能教育施設として認可。現在20カ所に校舎を構える。2015年、福祉事業部を立ち上げ、放課後等デイサービス、就労移行支援事業所を13事業所開所した。2020年3月に成美学園学園長を引退。日本の教育を変える活動に専念するため、一般社団法人ダイバーシティ・エディケーション協会を設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。