デザインの本質

個数:

デザインの本質

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月27日 18時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784908492884
  • NDC分類 757.067
  • Cコード C3070

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ykshzk(虎猫図案房)

9
「機能はいいけどデザインがイマイチ」という良く聞く言葉。筆者の言う通り、本来それは正しくない。何故なら「デザイン」は色や形だけを指す言葉ではないから。デザインの定義の変遷は技術の進歩と切っても切れないだろう。極単純に言えば、Nokiaの携帯カッコいいと言っていた時代は、やはりプロダクト(モノ)の範囲に定義の重点が置かれ、プロダクトの差異の少ないスマホの時代になれば、よりコンテンツ(コト)に定義が遷移していく。「デザイン」という言葉には様々な捉え方があり、各「デザイン」は何かと結びついてはじめて完成する。 2020/12/29

トロ05

1
デザインには社会的、文化的、経済的価値を生み出す力があり、その力を持たせる為に本質的価値の追求を行う。仮説を立てゼロから考えたり使用者視点から検討する。そうしたデザインには想いがあり、それを伝える物語が社会を動かせるようになる。近代デザインは産業革命に端を発し、対象をモノ、コト、テクノロジーと広げてきた。これらと心がつながることで時代を超えた価値が生まれ、そしてそれがデザインの本質だと著者は言う。2021/05/28

hayataka

1
デザインは本質を考え抜くこと、より良い生活を実現するモノコトを作り出すこと。観察力、問題発見力、発想力、視覚化力、造形力。世の中を前進させるモノコトを生み出す基本作法で、そのためのシンプルな本質が詰まった本だと感じました。2021/02/06

Minato Japan

1
非常に真摯に書かれた本であった 2020/11/23

ゆっち

1
GKデザインのCEOが執筆したデザイン論。狭義のデザイン=意匠と、広義のデザイン=コト創りと著者は分類。デザインの能力とは、観察力、問題発見力、発想力、視覚化力、造形力から構成されるとのこと。「モノに心があると思ってみれば、社会が変わって見える」の表現にはハッとするものがあった。そもそも○○とは何かというそのモノの本質を考えたとき、本質的な美にたどり着くとのことであった。このような本を読むと、仕事のモチベーションが上がり、アイデア考案の原動力になると思っている。2020/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16619182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品