内容説明
四国別格二十霊場には、各寺に空海伝説が残されている。私は実際に現場に立ち、空海伝説を目の当たりにすることで「ここに空海がいたんだ!」と空想に浸り、今まで以上にその存在を身近に感じることができた。この本を読み、その感覚を少しでも感じていただきたい。
目次
1番札所 大山寺
2番札所 童学寺
3番札所 慈眼寺
4番札所 鯖大師本坊
田中ひろみがおすすめする四国グルメ 徳島・高知編
5番札所 大善寺
6番札所 龍光院
7番札所 出石寺
8番札所 十夜ヶ橋
9番札所 文殊院〔ほか〕
著者等紹介
田中ひろみ[タナカヒロミ]
イラストレーター&文筆家。奈良市観光大使。女子の仏教レジャーサークル「丸の内はんにゃ会」代表。カルチャーセンター講師。仏像ツアー同行講師。テレビ出演や講演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はじめさん
19
四国八十八ヶ所+この本で紹介される別格二十を合わせて煩悩の数、一◯八。昭和40年代に制定された四国四県あわせて二十の仏閣、その寺に残るお大師レジェンドをイラストを交えて解説。橋の下で寝てるから杖をついてはいけない、や遍路の起源とも呼べるお大師さまを追いかけた商人の話など。/ 上京して大学に入るも、ドロップアウトして山のなかで、なんかよくわかんないけどキく「密」を学び、本場に飛んで持ち帰る。土木技術といったでっかいものから、フィギュアサイズの精巧な仏像を彫ったり、筆をもたせれば達筆。2023年生誕1250年2023/05/30
シュウヘイ
0
今後別格20番札所を回ることあれば参考にしたい 弘法大師空海の足跡を確かめたい2023/04/03