出版社内容情報
心身ともにムリをせず、ゆっくり血糖値を改善する《緩やかな=スローな》糖質制限。今まで挫折してきた人も、これなら続けられる!「空腹感なし」「炭水化物も食べていい」「肉・酒・おやつOK」「週イチのラーメンもあり」。がんばらないで手軽に続けられる《緩やかな=スローな》糖質制限ならムリなく健康的に血糖値を下げられる。糖尿病治療の第一線で活躍してきた著者による、科学的根拠に基づいた血糖値コントロールの決定版。
スローな糖質制限を始める前に自己チェック あなたの糖尿病危険度は?
納得して始めるために知っておきたい 血糖値とスローな糖質制限の関係
ケーススタディ1 主食の食べ方は?
ケーススタディ2 お酒とソフトドリンクの飲み方は?
ケーススタディ3 間食・おやつの摂り方は?
ケーススタディ4 食生活・食習慣の考え方は?
ケーススタディ5 調理法の選び方・調味料の使い方は?
ケーススタディ6 食品ごとの捉え方は?
ケーススタディ7 外食・惣菜購入時の工夫の仕方は?
糖尿病最前線 現在の治療方針と画期的新薬
田上 幹樹[タガミ モトキ]
著・文・その他
内容説明
空腹感とは無縁。炭水化物も食べていい。肉、酒、おやつOK。週イチラーメンもアリ。心身ともにムリをせずゆっくり数値を改善。今まで挫折してきた人もこれなら続けられる!!
目次
スローな糖質制限を始める前に自己チェック あなたの糖尿病危険度は?
納得して始めるために知っておきたい 血糖値とスローな糖質制限の関係
スローな糖質制限 CASE STUDY1 主食の食べ方は?
スローな糖質制限 CASE STUDY2 お酒とソフトドリンクの飲み方は?
スローな糖質制限 CASE STUDY3 間食・おやつの摂り方は?
スローな糖質制限 CASE STUDY4 食生活・食習慣の考え方は?
スローな糖質制限 CASE STUDY5 調理法の選び方・調味料の使い方は?
スローな糖質制限 CASE STUDY6 食品ごとの捉え方は?
スローな糖質制限 CASE STUDY7 外食・惣菜購入時の工夫の仕方は?
糖尿病最前線―現在の治療方針と画期的新薬
著者等紹介
田上幹樹[タガミモトキ]
1945年埼玉県川越市生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、同大学第三内科入局。医学博士。東京都教職員互助会三楽病院附属生活習慣病クリニック名誉院長。40年以上にわたり糖尿病および高血圧の臨床治療の第一線で活躍、かたわら患者会「みらく会」を組織し、患者とその家族への啓蒙活動にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。