ブルーノ・タウトの緑の椅子―1脚の椅子の復刻、量産化のプロセス

個数:

ブルーノ・タウトの緑の椅子―1脚の椅子の復刻、量産化のプロセス

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 113p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784908390050
  • NDC分類 583.75
  • Cコード C3052

出版社内容情報

群馬県の少林寺達磨寺にある緑の椅子は、1935年にドイツの建築家ブルーノ・タウトがデザイン。当時の椅子を3次元スキャンで計測し、蘇った。

目次

1 ブルーノ・タウトと緑の椅子
木製仕事椅子タイプBをめぐって
1‐1 ブルーノ・タウトと緑の椅子
1‐2 タウトと工芸指導所
1‐3 タウトと少林山達磨寺
2 緑の椅子の復刻プロジェクト
緑の椅子の復刻を可能にした東北のものづくり
2‐1 3次元スキャン
2‐2 3次元CGモデル化
2‐3 NC部材加工及び組み立て
3 タウトをめぐる思い出

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

9
ブルーノ・タウトは1933年から3年半日本に滞在し、工芸デザインの指導にあたったことは、日本の近代デザインに大きな影響を与えたらしい。日本で居を構えていた高崎の少林山達磨寺にあるタウト記念館に残る「緑の椅子」は、背板を支える後脚が破損しているが、タウトが荒っぽく座って強度をチェックした時に破損した跡ではないかと言われている。この椅子の再現し、現代の材料、工法を駆使することで実用・量産に耐えるデザインを再生させた記録を中心に、タウトにまつわる話を様々な関係者が語っている。面白い試みの書籍である。2018/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12975446
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品